投稿

人生いろいろある。

イメージ
意気揚々とエンジンかけて暖気します。  ん? 前のほうから煙・・・・ あっ・・・・・ 血。 血だ・・・ ちがった。オイル。 15分でここまでバラせるから古いバイクはいい。

ステムベアリング交換

イメージ
ステムベアリングを交換するのだ。 上のベアリングレースは下から鉄棒でエッジに引っ掛けて ガッツンガッツンたたけば取れる。 これはマダいい。 下が大変。 上からたたくんだけど、レースが入ってるとこころにが 入り組んでいて、真っ直ぐの棒だとエッジが当たらない。 少し曲がった棒を工夫して突っ込んで、ガッツンガッツン たたくと取れる。 ステムシャフトに圧入されてるレースもなかなか取れない。 タガネ(化石発掘用に買ったやつ)でガッツンガッツンやって やっと取れた。 いきなりアッパー側のベアリングレースが打ち込まれてるけど ここまでが結構大変なんだ。 アンダー側のベアリングレースも圧入する。

備忘録:2013 いろいろメンテ タンク

イメージ
カーボン風ラッピングは遠目にみるとなかなかカッコいいんだけど、 近くで見るとどうしても仕上がりが悪い。 そろそろ2年になるのでイメージチェンジすることにした。 散々考えたんだけど、イメージがまとまらない。 まとまらないまま、塗装を剥離 剥離したら、大きな凹みも無かったので、あらためて考える。 このままでもいいんじゃないか? こんなイメージ 適当に磨いてよしとする。

元気があれば何でもできる!

イメージ
プロレスなんかどうでもいいけど、アントニオ猪木の言葉は好きだ。 「元気があれば何でもできる!」 元気とタイヤレバーさえあればタイヤ交換だって出来る。 重量級の車体なのであっというまにツンツルテンになってしまう。(右) 1000円の中古タイヤ(左) タイヤ交換はタイヤ屋さんでなければできない。と言うことは無いのだ。 周りを踏んで踏んで、レバーで落としてあとは気合! ビートブレーカーなんて要らないぜ! ビートをあげるのだって、住友のタイヤなら空気入れで あがるんだ。 バランスも簡単に取るよ。 ババーン! 完成。

富士山周辺ツーリング

イメージ
起床は3:30 早起きは三文の得なのだ。 4時には出発をした。   246号線を飛ばしたが、精進湖の日の出には間に合わず。 山中湖の幻想的な・・・仕方がないので、お気に入りの場所 富士吉田の新倉山公園へ。 富士吉田に雲の隙間から日がさしていた。 ほんの少し紅葉 河口湖のもみじ回廊付近の美術館前で悦ってるところ。 9時頃には帰途につく。 まだ1日は長い。 三文得した? すばらしい写真たちはFBのフォトでごらんあれ。

ブログ再開

イメージ
 突然ですがブログを復活します。  いきなりですが、補強の入ったカタナ(インパルス用ですが) のスイングアームを入手しました。  ポリッシュするとカスタムバイクっぽい感じになりますが、いか にもと言うのが嫌いなので、つや消しの黒で塗装します。 サーフェーサーを吹いたところですね。 シリコンラッカーのつや消し黒を吹きました。 ウレタンにしたかったのですが、値段に負けました。 スイングアームを外すために、フレーム下に木材をかませ、 ウマを掛けジャッキアップしてます。 リヤのブレーキフルードを抜いて、補強があるのでチェーン をいったん切断する必要があります。 チェーンが青いのはおしゃれじゃなくて、青いのが安かったというだけですよ。 完成写真 目立たないでですが、カッコいいです。 少なからず剛性もあがっているでしょう。 公道を走るバイクなんてのはだいたいにおいて、自己満足の 世界なので本人が満足すればOK(危険じゃなければね。)

山手

イメージ
横浜の横浜っぽいところ。 山手。 カトリック教会。 ダチョウクラブが「ヤーッ!」 て行ってるような草。 イタリア山の庭園 小さい花。 西洋館の中はクリスマスの装飾。 窓も素敵。 山手は人がたくさんいました。 なんかの部屋。