投稿

Adelin ラジアルポンプ

イメージ
Aliexpress で購入。 クラッチとブレーキで95ドルくらいだった。もうちょいやすいところもあったけど、海外なので評価が良いところで購入。 一週間ちょいで届いた。 今回は結構早かった。 早速取り付け。 夏になったので?ハンドルもセパハンからバーハン(フラットなもの)に変えた。 シリンダー径は17.5 クラッチは軽くストローク短め。 ブレーキはカチッとしたタッチ (ニッシン6Pキャリパー)になった。 取り付けてから気がついたんだけど、ブレーキスイッチがない。 油圧式のスイッチを使えばスマート なんだけど、そんなの持ってないからマイクロスイッチをステー作って取付。 やっぱり楽だね。 バーハンは。

久々UP

イメージ
久々のBlogです。 仕事納め翌日から発熱でダウン してたんですね。 自転車がパンクしたため、会社 までの行きは徒歩、帰りは電車 で通勤してました。 徒歩なら問題ないんですが、電車 なんて普段は使わないので体が 対応しないんですね。 公共交通の空気がいかに悪いか 再認識。 そんな状況で年末の休みを使い果 たし、病人のまま大晦日は20時に は寝て横浜で年を越し、デロデロ 状態で静岡に帰ったわけですが、 全然良くならなくてやっと2日くら いから動けるようになりました。 とはいっても、特にやることは無 いので、早朝写真でも。AquaのCM で使われたところでも行ってみよう かと・・・ 三保半島と清水港、手前は第二東名。 日本平とはまた違う感じ。 その前に精神的初日の出(1/3です。汗;) さて富士山ですが、今回は安物カメラ ですのであまり画はキレイじゃないです。 もう少し湿気の多い季節だと、手前の山間部 に雲海が流れて、AquaのCMのようになります。 GWとか夏頃帰ってきたときにいきましょう かね。さすがに横浜からここまで来る気に はなりません。 では、みなさんが今年1年幸せにすごせますように。

いい感じ。

イメージ
先週シートのウレタンを交換して、昨日、ハンドル少しだけ高くしたのに交換したので走ってきました。 少しづつ日の出が遅くなって、走りだしは寒くなってきました。 お決まりの富士山。 初冠雪ももうそろそろかな。 メッシュジャケット+Tシャツだと寒い。 シートはとても良くなりました。 ちょっと遠いと思っていたハンドルもなかなかいいです。 今日は一生懸命走りましたが、道志みち全線走り切るまで集中力が続きません。 タイヤは中央から違う色のゴムが出てきたよ。交換しなさいってことかな。 ヘタレだから端っこはまだ溝あるのに。 河口湖の紅葉回廊の様子を見てきた。 まだ緑回廊。 いつもと違うところ曲がったら、 きみまろの家があった。  河口湖一周。 ちょっと色づいているところもあり。 地続きになってしまった 六角堂へ行ってみよう! なんでか知らないけど、石が積んである。そして思ったより遠い。 まあ、わかってはいたもののなんてことない建物。 日本人の習性で賽銭が置かれいる。 お土産に桔梗屋の信玄餅を買おうと思ったら激混みでやめた。 いつものように忍野でニューヨークスティックのアウトレットを購入。 朝ごはんの代わりに開店直後の渡辺うどんへ。開店直後は近所の人が朝ごはんの代わりに食べに来ている。 お腹いっぱいになったので、のんびり帰ってきた。 おわり。

土曜日が雨だと日曜日もダメ。

イメージ
土曜日が雨だと日曜日もダメだよね。 山の道は。 書斎?兼ガラクタ室整理していたら、 Gooseのシートでてきた。 フェンダーのオマケだったんだ。 ビニールに包まれてたそれを剥がすと 案外きれいで、使えそうな気配。 表皮をはがすとパンケーキみたいで、 なんかうまそう。プルンプルン。 古いウレタンをはがす。 ホームセンターで入手した椅子用の ウレタンはコシがなくて、長距離乗る とケツが痛くなる。そして案外高価。 ワイヤーブラシを使って整形して行きます。 まだ途中だけどいい感じ? ボロボロの表皮をかぶせてタッカーで バンバン止めて完成。 よ〜し、表皮を買おう!

カタナ タンク 続き

イメージ
剥離剤を塗りたくります。 スクレイパーで古い塗装を履いで行きます。地味な作業です。 根気が必要。 ポリパテどーん! 微妙な曲線を出さないといけないので 少し多め。 使い切りタイプだったので全部使っちゃったけど、硬化が遅くてちょっと心配。 うまく行くかな? その後。

カタナ タンク 3000円

イメージ
タンク買いました。 今のタンクは凹みありませんが、蓋は ボロいし、コックはパッキンがヘタっています。錆もでて塗り直したいです。 カタナのタンクは綺麗なものなら数万円で、手が出ません。 おー 綺麗じゃん! てわけもなく、反対側はべっこり凹んでます。 コケてハンドルと腕が押したんでしょうね。 そのままパテ埋めでは芸がありませんので、パテが少なくなるように引っ張り出しましょう。 写真取り忘れて、既に秘密兵器が装着されております。 グルーガンで、テーブルの足用のボスを接着しました。 本職の方ならワッシャ溶接して、スライティングハンマーで引っ張るんでしょうが、そんなものないですからね。 で、このボスをまっすぐ引っ張るんですね。 こんな感じで引っ張ります。 だいぶ戻った。 細かいのは無理なんでパテ修正しますあす。 塗装は剥離して、再塗装するから傷や塗装は気にしない。 修復費用 400円くらい。 さて、何色にしようかな。

タイヤ交換

イメージ
秋のバイクシーズンを楽しく過ごしたいのでタイヤ交換します。 毎度おなじみ中古タイヤ。1500円くらい。 タイヤレバーさえあればなんてことないぜ! あっという間だぜ! ダンロップのタイヤは空気入れでもビートが上がって素敵。 これでまた気持ち良く走れるね。