投稿

三浦のサクラ

イメージ
昨日の天気予報では、風がなく暖かい ということで、今年初の早朝走り。 革パンを履いてお出かけ。 日の出前なので、朝日を浴びて走りたいから 東京湾側からスタート 横須賀あたりで日の出。 横須賀を過ぎると、道が狭くなってくるので、 日中はバイクで走るとストレスがたまるが、 この時間ならまだ大丈夫。 観音崎からの朝日。 気持ちがいい。 観音崎から千葉方面 小さく木更津の工場群が見える。 さすがに海沿いは風が吹いていて寒い。 ここまでくると、手が冷たくなってきた。 三崎港の方にはいかず、三崎口へ。 三浦海岸の桜 7時過ぎだが、京急沿いのこの場所はすでに 結構な人出。 菜の花も満開、早咲きの桜はピンク色が強く ソメイヨシノとはまた違う雰囲気。 桜の前で記念写真 ここから三崎港まで戻るが、朝市は終了状態 だったので、風車を見に行ったら・・ 風車はなくなっていた。 帰りは相模湾側から、こちらも道が狭く、日中は 走りにくい道なので、途中から横横で一気に帰宅。 来週はブレンボキャリパーを取り付けるぞ。 本日のお供はSIGMA dp1 何のギミックもないけど小さくてとてもいいカメラ

オレンジ

イメージ
日ごとに温かくなってくる。 気分の方は相変わらず、最低だが 春のバイクシーズンの準備を始める。 正月休みにGSX-R1000に乗ったとき ブレーキのタッチがかっちりしていて、 真似したくなった。 握った分だけ効くけど緩いニッシン6ポッド ピストンが6個あるので?なのか 効くには効くが、カチットはしていない。 マスターを3/4から11/16に変えても 多少変化したていど。 定番ブレンボ4ポッド キャリパーサポートが安く入手できて しまったので、40㎜のものを。 よく考えると65㎜のほうが良かったかも? サポートのせいでゴチャゴチャしてしまった。 ピストンをきれいにしようとしたら、 オレンジ色の液体がでてきたので、 ピストンを抜いてみました。  オレンジのドロドロ          くさい。 学校の床に塗ったワックスの匂い。 拭って取り除いて、穴はパーツ クリーナーで押し出してきれいに。 当然ピストン側にも   当然ピストン側にもべっとり。 ちゃんと見ておいてよかった。

春よ来い。

イメージ
暗黒の一月から、行く先が見えない のは変わらないが、気分転換に 革パンを買った。 ナイロンのそれよりも重いが、風は通さない。 膝にはパットが入っているので、ケガもしにくいか。 ただ、パッドはもう少し上に来るようにしないと ぴったり来ない。 冬は長い靴下を履かないと裾から冷気が入ってくる ので、ヒートテック+靴下が必須だろうな。 ジャケットも欲しくなってきた。 久しぶりに乗ったカタナも元気に走ってくれた。 久々に遠出をしたくなってきたなぁ。  

1月は暗黒、モノクローム

イメージ
新年早々というか、昨年下期からいろんな ネガティヴ要素が重なり、暗黒期が訪れて いる。 暗黒な街路樹 iphoneのアルバムで振り返ると見事なまで に白黒ばかり。 暗黒な横浜港 暗黒な横浜港 iphoneでも撮影したときはカラーなので、そのあと の編集で全部モノクロにしたのだろう。 暗黒の8時3分 観覧車はモノクロではなくおそらく天気が曇りだった んだろうな。 暗黒の某研究所 ちょっと明るいので、心境の変化があったのか モノクロだけど少し明るい。 暗黒螺旋階段 歯のかぶせものが取れた。 翌日には歯医者でつけてもらったが、 マイナスが0に戻っただけで、何も 進んでいない。 そんな冬。

KAWASAKI大師

イメージ
いまは分けあってスズキに乗っているが、 カワサキに乗っている人は一度は行っておく べき場所である。  ガンダーラ? 趣味悪っ。 お祈りしてもると1年コケないとか最高速が2km/h 速くなるとか・・・ならないとか?  お大師さま? お大師さま・・とね・・   呼んだかね? いや違うね。 大使じゃないしね、マグマじゃないしね。 KAWASAKI大師入り口。 いいことあるかも知れない煙。 信じる者は救われるかもしれないし、 救われないかもしれない。                               お願いをする。 100円も出したので、いくつかお願いことをした。 とにかく、2018年は最低最悪な年だったので、 今年はいいことしかないようなことを願った。   これで、今年は完璧。 いいことしかないはず。   まだ7時台なので仲見世通りの人でもまばら  混む前にさっさと帰る。   京急大師の線路 いや、それにしても 寒くてバイクに乗る気にならない。 気分的にもNG。 伊豆方面は意外にB級グルメがなく、 足が向かないし、今年は定期的に実家に 帰る必要があるが、河津桜を見に行く時間は 作れるかな?  

sd quattro + 18-35 F1.8 Art

イメージ
sd quattroと18‐35 F1.8Artの組み合わせ。  山茶花 ピントを合わせるのは、EVFの拡大表示 のおかげで楽なのですが、手持ちだと下手 なうえにOSが無いからなのか、2sタイマと 息を止めても、鼓動で体が揺れるので なかなかビシッと決まりません。  椿 こちらは多少ましか? いや単に距離があるから多少のブレが気にならない だけかな。 この組合をツーリングで使おうと思っているのだけど いけるかな? やっぱり重いな。

2019初ツーリング

イメージ
もう、季節感というものもなく、クリスマスが来たら ベルトコンベアーで運ばれるように仕事収め、 大晦日、ばたばたしているうちに年越し。 今日は元旦だけど、あっという間に仕事初めで 、月初ばたばたしているうちに20日くらいになる んだろうなぁ  初日の出までは激混みのさった峠   初日の出もかわいそうなもんで、出てくるまでは やんやんや言われるくせに、いざ出て10分もすれば ただの太陽で、だれも見向きもしない。 さった峠も日の出までは狭い路上にたくさんの車 が止まって日の出を拝もうとするが、8時にもなれば もう閑散としている。 三保からカタナ 三保まで行って海岸手前から。 バイクと富士山の2ショットならここがいいよ? 三保灯台 そらが青いねぇ ふらふらと日本平へ。 日本平から清水港と富士山 清水側の旧道に駐車場ができたんだね。 清水魚河岸も1日から営業しているようで結構 混んでいるようだった。 商売とは言え大変だね。