車検の7月
夏といえば車検 車検といえば夏。 分けあって今年は2台のGSXの車検を 行わねばならない。 それも、どちらも7月。 仕事は忙しく、失格は許されない。 1台は実家おGSX-R1000 もう一台は自分の。GSX750S改 GSX-R1000 普段は自分が乗ってない車体だが、5月に 帰った際に一通りチェックした。 フロントブレーキパッドは交換 スリップオンのサイレンサーは戻した。 怪しいのはこの程度。 ニュートラルスイッチの接触が悪く、 スタンドを上げないとセルが回らない が、少し走ったら直ったので良しとした。 そし7月。 6月は梅雨入りしたのに雨が降らず、 余裕かと思っていたが、予約した週は すべて雨。当日・・・神奈川は曇り。 東名を西に向かう。 途中雨に降られたりして、車で正解だったと 思いながら実家に車で戻る。 静岡は曇り、明るい。 午後第一ラウンドに備え一通り再確認。 ニュートラルスイッチはやっぱり調子が 悪い。少し走らせて接点をきれいにしようと 遠回りして車検場に到着 ここの車検場は初めてなので勝手がわからない が他人様にのブログで予習した通り、 自賠責は車検場の横にあるテスター屋 で更新する。 ここで、雲行きが怪しくなってきた。 車検場の事務棟で用紙をもらって、事前 に作成して置いた下書きの通りに書き写す。 午前の受付がちょうど終了するときで、 自分の受付が最後。 「一回通せるけど、どうする?」と聞かれたので じゃあせっかくなので。とコースに並ぶ。 金曜日の昼時で、もう午前の部は終了まじか だからか、台数は少ない。 外観検査をして、二輪レーンへ。 自分で検査レーンを操作するスタイル。 ニュートラルスイッチが病気が再発。 スピード、ブレーキ、ライトはOK 排ガス検査でちょっと困ったが、検査員 に助けてもらって、OK と午前のうちに終わってしまった。 車検上からほどちかい日本平へ向かう。 平日なので空いていました。 それにしても水冷の1000CCは非常にスムーズで 粘るしパワーもある。 回したら、とてつもないんだろうなぁ と 考えながら、中低速を使ってノンビリ走りました。 曇...