投稿

思い出がいっぱい。

イメージ
最近フォトブックなるものがあることを知りました。 自分が撮影した写真を使って写真帳を作るのです。 昔ならプリントした写真をアルバムに入れて作っていましたが時代は変わり、フォトブックサービスにUPして写真帳にしてくれるサービスが複数あります。 カタナ10年目ですし、たくさん写真も撮りましが、 印刷することはほとんどなかったので、記念に作成してみる ことにしました。 せっかくなので、ババーンと見開きプリントができるvistaprint  というサービスで作成です。 ブックサイズを指定して、専用のエディタを使って、編集者に なったつもりで、それっぽく格好よく作ります。 完成したものがこちら。 タイトルや写真の配置もそれっぽく自分でデザインできます。 写真は当然自分で撮影した、自分のカタナです。 つやつやの表紙とハードカバーのせいで販売されている 写真集のようです。 裏表紙もそれっぽい写真を選んでいます。 背表紙 売ってる本見たいでしょ? シッカリしたつくりです。(それなりのお値段ですし) 中は自分気に入った写真を見開きでババーンと入れています。 テキストもいれることができます。 このサービスだと1Pに3枚まで、載せられるので、本来 なら6枚プリントできるのですが、迫力がなくなるので 贅沢に1枚バーンと。 クオリティ高いですよ。 記念になります。 最後に9年間の変貌やカスタムポイントをまとめています。 このページの写真は、いくつもの写真を組み合わせた 組み写真を作って、3枚以内に収まるようにして配置 しています。 今回は2ページ増やして、40%引きクーポンを使用して 3000円くらいで作ってもらえました。 10年目の記念なので豪華版で作成しましたが、もっと 安いサービス(みひらきはできなかったり)があるので 遠出のツーリング毎に作ってもいいかもしれません。 フォトブックを作るにあたり、手に入れてからの写真を 見返していると、いろいろ思い出して懐かしく思いました。 写真を沢山撮っておいてよかったともおもったので、今後 も記録を残していこうとおもいます。

近場で

イメージ
先日iphoneのデータが7Gを超えて規制が かかりました。 規制がかかるとほぼ使い ものにならないので、通勤時間に音楽再生 用に使っていたのですが、ある日バッグの ポケットからすり抜けて、アスファルトに 角から落ちました。 保護ガラスだけ割れたと思いましたが、 画面のガラスも割れていました。 割れたところが指に引っかかるし、割れた ガラスが落ちると危ないので交換です。 自分で部品買って交換しても3000-4000円 くらいですが、webで3rdパーティの修理料金 を調べてみたら2000円強らしい。 早速持って行って交換してもらいました。 2000円強のは、部品が純正より反応が悪 かったり、青みがかっているらしい。 より純正に近いのは4000円超えらしいです。 どうせ下取りしても二束三文だし、ゲームも やらないので安いのでお願い。 15分くらいで交換できました。 今のところ特に問題ありません。 用事が済んだので、近くの市場に行きます。 市場の中には食堂があります。 お店にもよりますが、観光客向けでは無い からリーズナブル。 今日は日替わり800円 小田原や三浦なら1500円だろうな。 美味しかった。ごちそうさま。 ps  大人数で行くところではないです。

シートロック 修理

イメージ
実はシートロック の先っちょが折れて いました。まあ通常は問題にならない ので放っていましたが、なんとなく気 になったので交換することにしました。 が、パーツとして売っているものは 中古部品でも結構高い。 そんな中、キーなしの新品が1円で某専門店 から出品されていました。 ダメ元で1円入札したら、なんと落札。 商品1円、送料700円。 鍵がないので、キーシリンダーは抜けません。 先っちょがないのが折れちゃった方。 シリンダーを抜くためにピンをドリルで 揉みます。 鍵がないので、ドリルでもんで壊そうと目論 んでいましたが、手持ちの鍵のうちの一本で 色々やっていたら抜けてしまいました。 キーシリンダーを入れ替えて、ピンのかわり に先端をピン形状に加工したネジを取り付け て組み立て。 周知完了。

釣りもなかなか疲れる。

イメージ
20年以上釣りなんてやってなかったけどね。 箱の中なら当時のままのバス釣り用の 竿とリールが出てきた。 上州屋でサビキのセットと餌を買って 海釣り公園なるところに言ってみると、 コロナで入場者数を制限するという。 200人定員。 会場少し前に行ったら結構際どい人数 の 列結構キリギリで入場料900円/人 (高い)入って、準備も そこそこにルアー を一投したら、放送が‥ 「人数がいっぱいになったので、釣り方 制限になります。」 ウキ釣りダメ、ルアーダメ  等々 コロナでなければ700人定員なんだけど、 200人でこんな状況だと700人だと釣り どころじゃないような。 仕方なくサビキに変更したけど、 全くアタリすらなく、餌が尽きた。 周りも投げの人以外はほぼ同様。 残念な結果でした。 改めて周辺で釣りができるところ 調べてみると、3箇所ある海釣り公園 以外で釣りができるところは あまり なく、あってもヘチ釣り くらいまで 、投げ、 ルアーが清 できるところは ほとんどない。うにアウトドアブーム で激混みらしい。 埠頭はたくさんあるのに立ち入り禁止 だしね。 そう考えると、都会では釣りも結構 面倒なんだね。 地元の海なら埠頭や岸壁からできる ところがたくさんあるのに。

ジャンク→ちょいジャンク→許容範囲

イメージ
ジャンクハラショーの続きです。 入手時。 ガビガビベコベコ。 バラしてグイグイ押して、荒削りして。 まあバイクにつけてもいいかな? 程度に。 さらに ドリルにマジックパッドをつけてウイーン と削り、磨き 深い傷は消せないけどここまでくればいいでしょ。

今年最後の遠出?

イメージ
5:00起床。 晩に雨が降ったらしいけど、お湿り程度 なので、準備して出発。 いつもの道は完全ウエットでバイクが雨水と 泥と落ち葉でデロデロ。 その上、メーターが接触不良でついたり 消えたりするので道の駅で、 少しケーブルをイジった 際、 腕がバイザーに当たり、パキッつ!と バイザーが割れました。 そんなに強く当たったわけではないのに 呆気なく。 さらに、横にも割れた。 なんだ? 近くにドンキホーテがあったので、ビニール テープを購入して、パズルを復元。 復旧完了! 気をとりなおして走り出します。 河口湖のもみじ回廊方面はいつもの 通り大渋滞なので、御坂みちを北上。 なんとなく雰囲気がある富士山 そういえば、富士吉田でバイザーが 割れる前に撮った秋の一枚。 おやおや? 甲府盆地が雲海に隠れていますよ。 そういえば、こちらも富士吉田付近の 紅葉。 塩山から柳沢峠を通って、道の駅小菅で。 岩魚のフィッシュサンドとコーヒー。 フィッシュ感ゼロ! 魚の味もロクにしない。 衣だけ食ってもわかんない。 タルタルってどこに入ってたんだか? まあいい。 うちに帰って呼びのバイザーに とりあえず変更。 メーターの配線も見直して終了。 ああ、セパハンもきついな。 やっぱり。

ジャンク→ちょいジャンク

イメージ
まあ別に今のサイレンサーに不満が あるわけでではないんですが、 オークションを見ていたら、高級サイレンサー が出品されていました。 チタンではあるけど、何が違って高級なのか 全くわからない。6万円する。 これ。 ガビガビベコベコでも1万円。 なんかチャレンジしたくなっちゃて買っちゃう。 凹み、削れ、深い傷もあり。 あちゃ 〜 ちょっと厳しいかな。 とりあえずバラす。 チタンは薄くても硬いから困る。 フックレンチに棒を指して、木片やゴム片を 当てがってグイグイ押し出したり、ヤスリで 削ったり、小一時間。 リベットで止めてこんな感じ。 深い傷は消しきれなかった。 アルミ板を巻いちゃえば綺麗になるけど、 とりあえす、コンセプトは草レーサー レプリカなので、多少傷があっても構わない。 取り付けるとこんな感じ。 まあいいか。 ちゃんと磨くともう少しマシになると思う。