投稿

LEDヘッドライト

イメージ
LEDヘッドライトが中華製でした。 私的には問題なかったのですが、 車検に持って行くと光量が全然足りなかった ので、車検場でハロゲンに替えて通しました。 もうすぐ車検なので、一応車検対応となっている スフィアのランプを某オクションで500円で落札 しました。 上が一体型中華。 下がセパレート型のスフィア。 セパレート型はドライバーが邪魔。 ヘッドライト周りはいろんなケーブルが 集まっているのでドライバーを収めたくとも あまり場所がない。 が、ケーブルの取り回しを変えたりして なんとか収めた。 車検通るかな。 めんどくさいから最初からハロゲンに しようかな…

スズキに乗ってカワサキに行く 再び。

イメージ
GWらしいことはあまりしていませんが、晴れは 今日までらしいので、ちょっとスズキに乗りたい。 そういえば近場で行ってみたいところがあった。 東扇島にある市場の食堂 日曜は営業していませんが祝日は営業して いました。 今日は様子見でカツカレー 魅惑的なメニューだが、盛り具合がイマイチ わからない。 看板に鯨定食って書いてあったけど、ないみたい。 激盛り系もいくつかあった。 カワサキで記念写真。 それにしても東扇島の公園も満車。 中華街も人だらけ。

久しぶりの遠出

イメージ
4:30起床 もうこの頃になると外は明るい。 今日はカメラを持ってお出かけ。 α7m2+70-200 f2.8  カメラリュックに入れるがとても重い。 iphone12proがあるので、広角側のレンズ は持たない。 iphone12 x0.5 いつも道をゆったりと流す。 カメラが重くて不快 シートバッグにすればよかったと後悔。 α7 富士山ぽい富士山 α7 パノラマ台まで登ってまだ残っていた桜と。 iphone12 x1 忍野村の別のスポットから。 blogくらいならもう広角レンズはいらないけど 一眼で撮っている間はiphoneでは撮っていない。 折角持って行ったので α7 カタナの面影がないメーター α7 こういう画じゃないと70-200の出番がない。 いくら画がいいといっても、20-105 f4と 70-200 f2.8を両方持って現地交換なんて やりたくはない。 広角担当がiphone12でいいなら レンズは小さい28-300の方がツーリング にはあっている。 ただ、絶好の瞬間に使うカメラがiphone というのも違うと思う。 やっぱりベストは24-240か。

iphone12とブロードバンド回線

イメージ
ずっとホワイトプランとパケットなんとか フラットという契約だったが、安いプランが 出てきたので、某モバイルへキャリア変更。 ただし、6年にわたって使用してきたiphone6 plusはSIMロック解除が出来ないので、継続 使用ができない。まだまだ綺麗で十分使える のに。 仕方なくAppleで一括購入 高い。 ちょいツーリングの時にデジカメ不要になる にで pro Max 高いけどまた6年使うと考えれば 許容範囲(なのか?) 早速試す。 x 0.5 広角 x1 標準 x2.5 中望遠 十分使える。 それにしてもタッチidが無くなったので非常に 使いづらくなった。 いちいち顔を向けないとロックが解除されない。 かなりイライラする。 そして重い。 とにかく重い。 あと家の回線もadsl から一年無料の楽天に してみた。 うちはバリバリ楽天エリアなのに、吊るしの モバイルルーターはauの回線を掴んじゃう。 そうすると5GB/月の制限が出るクソ仕様。 楽天の回線だけつかむ用に細工して使用。

草レーサーレプリカ

イメージ
もともとカスタムのコンセプトは 草レーサーレプリカ。 草レーサーは貧乏だから、傷だらけで ちょっと汚いけど、なんか雰囲気が あってカッコいい的な。 ステッカーって単体で購入すると、 結構高い。 そもそも、各メーカーのロゴが売ってる わけでもない。 なければ作ってしまえばいいので、デザイン アプリで作ってしまいます。 カッターナイフで切ってなんかいられません ので、カッティングプロッターでカット します。 (切るだけなのにギィ〜ガァ〜と音がでかい) で余計なところを剥がして、こんな感じに なります。 アンダーカウルにどんな感じに貼るか確認 します。 転写シートに貼り付けて、貼っていくと こんな感じになります。 アンダーカウルはこんな風に見えます。 いい感じ。 注意) 個人で楽しむ分には問題ありませんが これ販売したら犯罪ですからね。

三浦半島

イメージ
 今日は初夏のような温かさだった。 2月も半ばになると三浦半島では早咲きの桜が咲く。 天気予報では気温が高くなると言っていたので、 日曜だが、バイクに乗ることにした。 5時起床、腹の調子がわるいが、とって家にいてはせっかくの あたたかい一日がもったいない。 土曜のうちにエンジンをかけておいたので、セル一発で起動 燃料を入れて、横横にのる。 エンジンの調子は良い。 目的地に到着 人ではこの時間帯でもいつもと同じで特に少ないことはない。 海沿いに走って三崎港の朝市。 朝市は開いているものの、魚も、出店もすくなく活気がうすかった。 腹を壊していたので、なにも食べられなくて残念。 さらに海沿いを回って、復活した風車の下。 剣崎手前で。 さわやかな天気のなか海沿いのコースを走って、街中 に近づいたところで、再び横横に乗って、8時過ぎには帰宅。 少し気になったところを手直しして、カバーをかける。

なんてことないけど大事なこと

イメージ
エンジンはすぐに始動した。 アイドリングは安定。 温まる&オイルが回るまでは負荷を かけないように。 バイパスまではゆっくりと、体と タイヤを馴染ませていく。 バイパス前の信号でもう一度カバー周り 、キャブの異常がないかチェックして 連絡線へ。 大きな弧を描いて加速しながら本線に 合流。 スロットルへの追従性は良くなっている ような気がする。加速もいいしノイズも 少ないと思う。カム交換とバルブタイミング 是正が効いているんでしょう。 とにかく気持ちいい。 なんてことない往復だけど、個人的には 非常に感慨深い時間でした。