投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

パンク修理大会

イメージ
バイクに乗ろうとカバーを取ると! 低い。 リアが… またか。 2回目である。 本当に良く釘を拾うタイヤだ。 ぶちぶちと空気が漏れてます。 まだ溝はあるので捨てるのは しのびない。 すかさずタイヤをバラし、 パッチを貼るが、糊がイマイチ で、パッチも古いのしかなかった。 一応処置後。 それから1週間経ち。 またベコベコに! 改めて確認すると。 リムとタイヤの間から 空気が漏れ漏れ。 改めて、パッチを貼り直し リムとタイヤリップ部分を 綺麗にして装着。 遠くには行けなかったけど、 近場の桜並木でパチリ。

早春ツーリング

イメージ
5時に起きて様子見。 雲は多いがライブカメラでは 富士山が見えているので、出発 先日購入したマンフロットの ワンショルダーボディバッグ にカメラを入れて背負った。 小型の三脚も外側に入れられるが 今回は小型の三脚をバッグ内に 入れた。 レンズをもう一つ入れられる スペースはある。 フィット感も良くて取り出し やすい。いい感じ。 いつもの道をいい感じで クルージング。 体はまだぎこちないけど バイクは楽しい。 カメラバッグも運転の邪魔 にはならなかった。 山中湖で一枚。 ここまでは寒くてエンジンに 手を当てながら走ったり。 とりあえず、河口湖から御坂道で 甲府側に抜けます。 途中で一枚。 20号をトコトコと山を見ながら 走っていると、南アルプスと 八ヶ岳に雪がまだ積もっている のが見えるので、清里の方へ 行ってみる。 間違えないように県道28号へ入る。 途中で一枚。 八ヶ岳バックで。 八ヶ岳高原大橋 この時期の清里は時期的に 営業店舗が少なく、まだゴースト タウンのようだった。 高原大橋の駐車場で。 そのまま野辺山の方へ。 空気は澄んでいて気持ちいい。 野辺山宇宙電波観測所 このデカイアンテナが、グイーン グイーンって 回ってるのに驚いた。 そういえば、赤い橋に行くのを忘れたな。 全行程を下道で走ったため結構疲れた。

甘い罠

イメージ
さて今回は、趣向を変えたチャレンジです。 これ。 たまにはいいかな。 と 思ったのが運の尽き。 パフェは先に注文しておきます。 小手調べに、 チーズケーキとミルフィーユ うーん。 予想に反していきなり重い。 抹茶ケーキとくまさん。 どちらもカステラが 結構くる。 ちょいヤバイ。 プリンとモンブラン プリンが美味しく食べられないゾ。 モンブラン… 重すぎる。 ブラックコーヒーだけが頼り。 ティラミスパフェ。 最初に注文した奴。 すでに罰ゲーム状態。 紅茶、お茶、コーヒー。 全て投入。 頭痛がする。 気持ち悪い。 昔、シナボン食べた時と同じだ。 焼肉とかしょっぱい系とは違う、 甘みのリミッターはとても低い ようです。 周りの席にはランチが運ばれて います。お子様ランチの唐揚げ が凄く凄く美味しそうに見えた。 ひどい後悔。 もう行かないよ。

今年初の山方面

イメージ
遅めのお出かけ。 そういえば、カタナの新品バイザーが安かった (2千円台)ので買ったら、届いたものは、 スポイラーっぽく加工されていた。 まあいいか。 気温が暖かいのでエンジンも労せず始動。 バイパス走ったけど、いいかも。 顔に風が当たらない… 気がする。 宮ヶ瀬湖のバイクが集まらない方に到着 海方面と違って、信号がないのがいい。 遠くにみなとみらいを眺めて日向ぼっこ。 腹が減ったので、興福順でお昼。 醤油ラーメンと回鍋ドンのセット 780円 これ、半ラーメンと半ドンではなく、 普通サイズのラーメンと丼なので 要は2人前。 お腹いっぱい。