投稿

ラベル(整備?)が付いた投稿を表示しています

始動性を改善したい。

イメージ
寒いとエンジンがかからない。 チョークを引くとかぶる。 加速ポンプを使ってもかぶりやすい。 この間かぶった際に、プラグを抜いたら ちょいやけ気味だった。 スロージェットを一回り大きく。 スクリュー見直し。 加速ポンプの動作をもう少し 低回転からフルスロットル手前 まで効くようにしてみた。 早速試乗。 んー 濃いっぽい。 アイドリングは安定してトルクも あるけど。 a/fは アイドリング13弱 加速中 12.5 戻して13-14」くらい。 少し様子見してみよう、 あと、リヤのディアブロロッソ、 山あるけど、ひび割れているから 変えようかな。

こまごまとしたこと

イメージ
タンクパッドを買いました。 100円くらいで送料無料のやつ。 貼りました。 スピードメーターのマグネット も付け直して、一応正常っぽい。 記念撮影 終わり。

次世代型ウインカーステー

イメージ
ウインカーのランプの向きが 逆なんだよ! 端子部分を前方に向けると、 端子が邪魔で光が前に飛ばない。 ので・・・ 端子の台座を切っちゃって、 逆側につけて、ホットボンドで固定。 できた。 で、このウインカーを使いたい んだけど、フロントサイドカバー に付けたとして、オイルクーラー のラインが邪魔で、見えない。 なんかいい下駄ないかなぁって 色々見てると… これだ! 去年モトGPで流行って、今年は 禁止になっちゃったストレーキ っていう空力パーツ この先っちょにウインカーを つければ良いのだ! んで、 ババーーーーーーん! 原チャリの装飾用として売ってた やつを加工して取り付け。 ウインカーかからストレーキを 全部一本でとも締めしてるので 取り付けもガッチリ。 トンがってたところは丸めたけど 車検は微妙。 まあ誰も真似しないと思うけど… オイルクーラーの陰にもなってないで。