投稿

ラベル(そのた)が付いた投稿を表示しています

不具合その後・・・

イメージ
  4番シリンダーでなにか起こっていたことは事実。 その後 ・プラグ入れ替え ・負圧コックキャンセルPRI位置での走行 ・イグニッションコイル入れ替え ・接点磨く ・ハイテンションコードとキャップ接続しなおし。 ・CDI予備と交換 などを行った。 イグニッションコイルを交換した際に、事象はなんとなく収まった。 いろいろやってしまったので、どれが効いたかわからない。 一応プラグは新品も購入したがまだ交換していない。 キャブを外した際に、スロージェットを大きいのに交換した。 (TMRがくしゃみしていたので。) イグニッションコイルも予備を購入しておいた方がよさそうだな。 と思った。 このトラブルのせいで付き合いに参加できなかった。 早く遠出したい。

刺身の朝食を頂くはずだったのdeth

イメージ
4:00起床 バッテリーが怪しいため前の夜に数時間充電して備えました。 2W乗りませんでしたが、充電のおかげでエンジンはかかりました。 久しぶりに南の方へ向かいます。 西湘バイパスを通って海沿いを走り、真鶴道路 を走り、伊東 まで、今日は早朝から営業してい る定食 屋さんに刺身定食を食べにいきます。 いきなり到着。 開店少し前に到着。 おや? 開店まえとはいえ、様子がおかしいですよ。 店の前まで行って中を伺うと人はいません。 一旦バイクまで戻ろうとすると、店裏の道路から声が。 「休み〜」 !!! 「今日は休み〜!」 とおばちゃんが叫んでます。 なので休みなんですね。 Googleの嘘つき。 少し離れたところに、干物を出すお店があるので行ってみます。 こちらも開店前です。 一台開店待ちの車がいます。 時間まで海で時間潰し。 待っていた車が去り、違う車が。 写真を撮っている間にその車も去り。 あら? Googleだとまもなく開店。 怪しい。 直接店のサイトを確認すると。 「火曜日定休日」 Googleの嘘つき。 朝食は諦めて、亀石峠から伊豆スカレストハウスで休憩 レストハウスがなーーーーーーい!! 仕方がないので走りを堪能。 富士山も堪能。 その足で富士吉田まで行きました。 うどんの気分じゃないので、カツ丼 行きます。 久しぶりに某食堂へ行きました。 営業終了という札が掛けてあって、ついに廃業したかと焦りましたが、定時刻になりましたら暖簾がかかりありつけました、 カツ丼 500円 500円なのにこの厚みの豚肉です。 好きな脂身も一緒にあがってます。 美味しいです。 GWツーリング終わり。

東京の中心で唐揚げ丼と叫ぶ

イメージ
精神的に遠い国東京。 それも赤坂なんざ、ほぼ用がないところ。 それでもお仕事があれば行かねばならぬ。 で、見つけちゃう。 おお! 唐揚げ食べ放題は唐揚げ丼だけ。 おねいさん、唐揚げ丼〜くらさい。 唐揚げ天国。 この後、追加で2個食べたけど お腹いっぱい。

新・ツーリングアイテム?

イメージ
ツーリングの行き先については大抵頭に地図 は入っているので、地図もナビも不要なんで すが、初めての所や、たまにしかいかないと ころ、街中を通過する場合に、ナビはあった方 が便利ですよね。 なのでときどき、ナビを使うことがあるんで すが、iphoneをバイクに直接つけると振動で カメラがこわれるし(2回壊れた)専用ナビを 付けるほどでもないので、いい方法はないかと 考えた。 ふと、通勤時に使っているBluetoothのヘッド ホンを使って音声案内させることを思いついた けど、耳ふさぐのは法的にだめらしいです。 それならば、ダイソーの安いBluetoothヘッド ホンを改造すれば?と、調べたら、Bluetooth レシーバーなるものが安価で売られていること を知りました。 さらにBluetoothヘッドセットというそのもの が安価で売られていたので購入しました。 レビューに冒頭が切れて使えないとありまし たが安いし、とりあえず、すぐ届くものをポチ とどいた。 スピーカーとそこから生えたマイク マイク部に電池、マイク、コントローラがある。 1500円くらい。 さっそくiphoneとペアリングして動作を確認 パワーオン! ナントカコネクテッド! とネイティブな英語で電源オンが知らせられる 電源ボタン= 電話に出るボタン、切るボタン 再生開始、停止 ボリューム⁺ボタン ボリューム、次曲 ボリューム-ボタン ボリューム、前曲 ※ ボリュームは長押しだが、長押しすると大き くなっりすぎたり、小さくなりすぎたりする ので、ちょっと使いにくい。 でも私でも使える少ないファンクション とりあえず、musicを再生 動作正常 Googleマップ起動 適当に行先を選定して 案内開始っ! 「・・・方向に進みます。」 ・・・は南西と言ってるが聞こえない 「・・・メートル先右方向です。」 ・・・は300mと言ってるが聞こえない。 たしかにこれでは使えないな。 yahooカーナビだと? 「ポン! 100m先右方向です。」 これならいけるな。 ※でもyahooカーナビって行先指定が やりにくいんだよな。 地図の表示が大雑把で特に道路が表示されな くて、地図から行先を設定しにくい。 でもまあしょうがないのでこれでやってみる。 ヘルメットにインストール 操作部が変なところから出てるけどここでOK 頬パッ...

スマウ

イメージ
スマートウオッチ買いました。 Fossilのgen5というもの。 2年型落ちだけど、3万円以上のものが最近Fossilの サイトで1万円強で売っていました。 ことの発端はswatch+omega  お!ちょっといいじゃんと思ったが、案の定購入 はできず、よく考えるとオメガを買うことができ ない人のswatchと見られるのは面白くない。 Fitbitは持っていたがすぐ飽きた(健康志向ではない) が、時計風スマートウオッチなら、faceを変更するこ とができて、なんなら、OmegaやHeuer風のものに 変更できるし、自作もできる。 この「自作」にそそられた。 で、ちょっと調べて中国製は怖いので、米国メーカー のFossil に したんだけど、 中国製でもAmazfitにすれ ばよかったと後悔している。 どちらもwear osなんだけど、電池の持ちが Amazfitの方が圧倒的に長持ち Fossil 1日 Amazfit 2週間 ※Amazfitは独自osでした。  watch faceは自作できません。 とどいて、さっそく開封してiphoneとペアリング特に 問題ない。ただ、画面が小さい。faceも変えてみるが イマイチダサい。 faceを公開しているfacerからカッコいいものをダウン ロードするが、なんか違う。 ストップウオッチも実装したいが有料プランにしない と組み込むことができないので、まだ手を出していない。 なので、facer無料で使えるパーツだけで自作してみました。 オメガスピードマスター風 (個人て楽しんでるだけです) 時間、風速、標高、心拍数、歩数 気温、バッテリー、カレンダー ホイヤーカレラ風 (個人て楽しんでるだけです) 時間、風速、標高、心拍数、歩数 気温、天気、カレンダー なんちゃってfaceは 話のボケネタになるくらいで、 恥ずかしいの で やめた。 恥ずかしくない程度ものを自分で作ろうと と考えたオリジナルデザイン 時間、心拍数、歩数、 気温、天気、バッテリー 曜日は1つの針 カレンダーは3つの鉢で月日を表すように 作り込んだ。 この程度ならfacerの無料アカウントでも作成 できる。 結局普段は見やすい数字のみに変更 時間、曜日、心拍数、歩数 、気温、バッテリー 、カレンダー  先3日分の天気と気温 TPUカバー、ラバーバンド、メ...

突然やってくる別れ

イメージ
車が壊れました。 機械系はまだまだ全然大丈夫だと思いますが、 電気系が最近怪しく、これからも故障する可能性 は高く、故障モードが許容できないので乗り換え ることにしました。 という話。 保障期間中はリコールはあったっものの故障は なし。webでみると、この車種は特に故障が多い ようです。 保証終了してからの故障 1:警告灯が点灯して、点火系がおかしくなる。  プラグ、プラグコード交換 2:冷却水が漏れる  ウオーターポンプ交換 3:警告灯が点灯して、身動きできなくなる。  スロットル故障 4:警告灯が点灯して、まともに走れなくなる。 5:突然ギアが入らなくなる 3、5がもっともクリティカルで何の兆候もなく 発生した。 5は、高速の合流地点前で加速に備えてSモード にして、アクセルを踏んだらウオーンと音だけ。 短い合流車線の最後まで惰性で走って、エンジン 再起動で復帰。 ※本線にでてから事象が発生していたら追突事故 になっていた可能性あり。 3は信号待ちからの発信で警告灯が点灯し、エン ジンがふけなくなった。 道路の傾斜の惰性で辛うじて路肩に避けたが、後 続車からクラクションを鳴らされてしまった。 交通量の少ない住宅街だったので大事にならずに 済んだが、街の交差点、高速だったら事故の原因 になっていたかもしれない。 そういえば、1については高速道路走行中に、 警告灯が点灯して、1気筒死んだ状態で、最寄りの ディーラまで走った。 家の車はフライバイワイヤなので、アクセルとス ロットルは電気的につながっているが、ワイヤで 物理的につながっている訳ではない。 ECUが何らかの異常を検知すると、安全確保のた めに、アクセルの操作に介入して、このような状 態になるらしく、ユーザーが容易にリセットする ことはできない。 運悪く発生日はディーラーの定休日 エマージェンシーは保証が切れているためサポー ト不可。保険のロードサービスでレッカーされ、 その日はレッカー屋さんにお泊り。 翌日ディーラーに運び見てもらう、到着時点では 状態は解消されていたらしい。テスターでの診断 結果はスロットルECUの故障 部品代17万円工賃含めて20万円超え テスターの診断結果だけ見せられて、ね! みたいな感じ。 電話で聞いた時点で修理はやめようと決めていた ので、この状態でのって帰りますと宣言し引き取 ...

iphone12とブロードバンド回線

イメージ
ずっとホワイトプランとパケットなんとか フラットという契約だったが、安いプランが 出てきたので、某モバイルへキャリア変更。 ただし、6年にわたって使用してきたiphone6 plusはSIMロック解除が出来ないので、継続 使用ができない。まだまだ綺麗で十分使える のに。 仕方なくAppleで一括購入 高い。 ちょいツーリングの時にデジカメ不要になる にで pro Max 高いけどまた6年使うと考えれば 許容範囲(なのか?) 早速試す。 x 0.5 広角 x1 標準 x2.5 中望遠 十分使える。 それにしてもタッチidが無くなったので非常に 使いづらくなった。 いちいち顔を向けないとロックが解除されない。 かなりイライラする。 そして重い。 とにかく重い。 あと家の回線もadsl から一年無料の楽天に してみた。 うちはバリバリ楽天エリアなのに、吊るしの モバイルルーターはauの回線を掴んじゃう。 そうすると5GB/月の制限が出るクソ仕様。 楽天の回線だけつかむ用に細工して使用。

cp+ 2016

イメージ
cp+ といえば日本最大のカメラ展示会? 毎年、パシフィコで開催されている。 今回は久しぶりにグッとくるカメラが発表されたので見に行ってきた。 事前登録で入場無料。 キヤノンとかニコンに興味がない人が集まるSIGMAブース。 SIGMA初のミラーレス sd quattro デカイ! いいなぁ 欲しい! クリアケースもカッコいい。 他のブースは一切見ず職場に戻る。 終わり。

8月

イメージ
火曜日 23時過ぎに帰ってきてソファーで寝落ちる。 4時に起きてリアルタイム天気を確認。 国道1号沿線、16号沿線どちらも強烈な雨雲があり、出られない。 仕方無がないので、 カブトムシの救出作業。 近くの公園の電灯に集まるカブトムシ。明るくなってカラスに見つかると捕食されるので、見つけたら林に返すようにしてる。 8時頃に1号側の雲が切れたので出かけた。 KOSOのメーターは、 タコメーター ぴょんぴょん跳ねて、見られたもんじゃない。 油温計 冷間から電源オンで、いきなり75℃ 大丈夫かこれ? でも走り出すと110〜130℃くらいをウロウロ。 渋滞すると130くらいになるね。 注目の空燃費は ーーー  っておい!  取説見ると断線状態らしい。 と追うことで全然役に立たないわけです。 サイレンサーの角度が上向きすぎたのでストレートに後ろを向けた。 このサイレンサー抜けがちょうどよくて、パワーの出方がいい感じ。 ブレーキが効かないので、パッド裏のシムを外してみたが、タッチはよくなった。 一応平日なので、それなりに渋滞に巻き込まれつつ大観山に到着。 バイクは数台しかいなかった。 大涌谷のせいか人手少なめ。 タコメーターのアンテナを巻き直したがまだフラフラする で、オートゲージのタコメーターと比べると、500回転くらい低い値を示している。 仙石原を渋滞路を通って山中湖へ。 山中湖は夏休みらしい賑わい。 道志みちではにわか雨にあう。 雨の中だとブレーキが効かない。 パッドがダメなんだな。 腹が減ったので、台湾料理屋でセットメニューを注文 これ小さい皿じゃなくて普通サイズのが2人分でてきた。さすがに辛かった。 8月のツーリング終わり。

タイヤ交換

イメージ
秋のバイクシーズンを楽しく過ごしたいのでタイヤ交換します。 毎度おなじみ中古タイヤ。1500円くらい。 タイヤレバーさえあればなんてことないぜ! あっという間だぜ! ダンロップのタイヤは空気入れでもビートが上がって素敵。 これでまた気持ち良く走れるね。