投稿

ラベル(SIGMA)が付いた投稿を表示しています

バーチーツーリング

イメージ
  土日を頑張って仕事したので、代休をとりました。 例によって寒いのでお天道様があがってきてからの出発です。 SD1Mで撮影をしに行きます。 ツンデレカタナは寒さによって弱ったバッテリーが原因と仮定し 前日夜から充電器をとりつけ、満充電にしておきました。 これでセル一発。 と思いきや キュルル・・ キュルル・・キュルル・・ キュルル・・キュルル・・キュルル・・ ダメ プラグ変えて、拭いて、拭いて、変えて を何度か繰り返しました。 いったん始動したので身支度を行い、いざ出発! この間10分程度 キュルル・・ キュルル・・キュルル・・ キュルル・・キュルル・・キュルル・・ ツンデレ発動 そんなこんなで バッテリーが弱ってしまったので、 再充電 その間に録画したMFゴーストを見ておく。 改めて、プラグを予備に交換、ある程度充電し、 日がでて、気温が上がるのを待った。 1時間程度まっただろうか。9時過ぎ キュルル・・ボボボボボ・・・ ここまでくると出先での始動が若干不安になるが、 温まれば問題ないので行けると判断。 出発!!! 千葉へ向かいます。 アクアラインは2025年度から値上げ※するようなので もしかしたら最後かもしれません ※実はそんなにでもないかも。 浮島からアクアラインを渡ろうと、15号から産業道路を 経由して浮島に行きます。 すでに業務用の交通が道を占領しており、のろのろ運転で、 油温が100℃を超えました。 千葉に渡るころには11時過ぎ。 のんびりと南下していきます。 原岡桟橋まで行ってみる。 平日なので、人影ははちらほら 冬の風が吹いています。 すでに昼をだいぶ過ぎてしまって、まだ14時前だというのに 日が傾いています。これだから冬はきらい。 次はもみじロード 以前にも行ったことがありますが、秋(というか冬)は初めて。 紅葉のビークはだいぶ過ぎていましたが、そのおかげでのびのび走れました。 さて、ここから養老渓谷に行く予定でしたが、だいぶ雲もでてきて 日が陰り始めます。さらに日も傾いて、SD1Mでの撮影に向かない環境に なっていきます。 仮に行ったとして、木更津にもどるまでの時間を考えると、今回一番 重要な撮影ポイントのタイミングに間に合わなくなるかもしれません。 ということで、途中...

束の間Ride&Photo

イメージ
  仕事が非常に忙しく、バイクに乗る機会がありません。 桜も1回行けるかどうか GWはカレンダー通りには休めないどころか、GWの間はほぼ出社は確定しています。 GWが過ぎたら少しは乗れるかな。 燃料コックを代替品に交換してから乗っていなかったので、 燃料を入れて、ONにして走ってみました。 とても快調。 なんといっても回転の上昇の軽いこと・・ ボワイーーーーーーーンン!!!!と伸びます。 いままで4番が濃かったですが、それが是正されたからだと思います。 preもresも機能していそうです。 切替は容易になったけど・・・やっぱり走りながらは難しいか。 TMRがサイドリンクでなければできたと思うけど。 早咲きの桜を探してみましたが、これで我慢。 暖かいのでバイクから、おおちゃをカメラに変えて散歩 寒いとなぜかレリーズボタンの感触が怪しくなり、半押しできなくなったり、 押したまま陥没して戻らなくなったりする、ボタン上に貼り付けるボタンを装着。 少なくても陥没して出てこなくなる事象は回避できます。 相変わらずいい写り 良かった良かった。

久しぶりの富士山

イメージ
  富士山といっても登るわけではありません。 写真を撮ります。 上は広角ズームをつけていったE-M5IIです。 暗いとピントが合いにくいです。 マニュアルにすればよかった・・・ また、ISOオートにしてあったため、かなり感度高めで、画像が荒いです。 明るくなるとピントもちゃんと合うようになります。 シャープでパリッとしていますね。 こちらは便利ズームをつけていったSD1Mです。 安いレンズですが、こちらもパリッと映ります。 早い、便利はないですが、写りだけはいまでも一級品ですね。 E-M5IIの画像は元の画像サイズ以上にしたらいけませんが、SD1Mの画像は4倍で解像しても破綻しないです。

お散歩

イメージ
  最近はE-M5MK2ばかりだったので、a7IIをもって散歩に行ってきました。 M5はとても軽いのですが、a7は大きなレンズを付けているので、ジャガイモと鉄アレーくらい違い、ズッシリ重いです。 重くて安定しますが、思いのでキープするのも大変だったりします。 フォーカスはM5の方が早い。 久しぶりにカワセミを見つけました。 この後すぐに飛んで行ってしまったので、これだけ。 大口径レンズはやっぱりいいなぁと思ってしまう。 素人でも自己満足できるところがいい。 紅葉も印象的に撮れる。 M43のE5ではこのようにはいかない。(高いレンズ使ったら違うのかな?) ローパスありだけど、現像時にシャープを少し増してあげればそれなりにシャープに見えますしね。 所詮写真なんて自己満足の世界だし。 ところで私のa7は持病があって、寒くなるとシャッターボタンの動きが渋くなるんですよね。 押していくと、グキ、グコ見たくなって、押したまま戻らなくなったり。 なんども押したり戻したりしているうちに戻りますが、ボタンのエッジが引っかかってしまったり。 みたいな。 とりあえず、すべすべの紙をボタン円周上に挟み込んでいますが気持ちが悪い。

暑すぎるので写真撮りに行きました。

イメージ
久しぶりにSIGMA SD1Merrillを持ち出して写真を撮ってきました。 まずは通勤時にみなとみらいのビルから。 この暑い晴天下では光量不足などあるはずもなくきれいに撮れますね。 手振れを気にすることなく、FOVEONならでわのパリッとした画像になります。 昼間なら現役バリバリです。 会社帰りに夕景。 もわっと蒸し暑くてグリップが汗でべたべたしてきます。 18時過ぎ、明るさはやばい領域です。 ISO400に上げます。やっとSSは1/30くらい。 完全に日は落ちて、店内からの明かりがなければ手持ちは無理な状態 息を止めて2sタイマを用いて気合で撮ります。 もうさすがに手持ちは無理なので、小型の三脚を地面に置いて。 でも、ゆるくてぐらぐらしていたため、手で押さえながら・・・ 背面液晶にパススルー表示されないSD1Mなので、撮っては確認して、気に入らなければ再撮影するも、面倒になって切り上げ。 万国橋から。 これは頑張って手持ち。 息を止めて、鼓動が収まってくるのをまって2sタイマで撮影。 とにかく動かないこと。 最後は別に撮影したスイレン。 去年は取りに行かなかった気がするし、SD1Mで撮影したのは久しぶりな気がします。 とにかく明るければ文句なしなのですが、暗いとどうしようもありません。 空中で30秒くらい制止させられる特殊能力が欲しい。