投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

エキストラクタ折れる その2

イメージ
どうしようってなって一晩。 ロウで埋めて穴あけしてタップたてることも 考えましたが、カセットバーナーだと熱しき れない気がするので却下。 ブラインドナットなら? まあやってみよう。 穴を丸くちょうど良い大きさに。 こんなイメージ かしめて圧入!!! 完成。

エキストラクタ折れる

イメージ
実はスイングアームを手に入れました。 激安で。 インパルス用より太くて男らしいやつ。 ピボット部はカタナに合わせて加工されているっぽいで す。サスペンションのマウントは無加工なので、現状か らすると全然無理な寸法なので、業者さんに加工しても らう段取りをしました。 加工前に一応チェックしておこうとふきふきしていると、 傷や塗装の剥げは気にしないけど、あれ? チェーンアジャスターのボルトがないや。ん? ないんじゃないじゃん!折れてるじゃん! 説明にそんなこと書いてあるはずもなく、今日持ってい くからいまさらどうにもできんしなぁ。エキストラクタ で抜けば良いか。と前回成功したのをいいことに、とり あえず折れたボルトに穴をいい加減にあけて、加工に出 した。加工も格安でやってもらいました。 加工から返ってきて早速抜きますか!と意気揚々とエキ ストラクタを取り出してアチョーと打ち込み。 ラチェットをクックッっと回そうとしますがビクともし ません。もうちょいかな?と力を入れた時、ムッ!!! という鈍い感触。ヤベ やっちゃった。がーん!!! 穴が真ん中じゃなかったので気にしてたのですが案の 定。 エキストラクタってすごく硬いです。 チタンコートのドリルなんかじゃ歯が立ちません。 ポンチで攻撃してもビクともしません。 隣に小さな穴をあけてほじくりだそうにも動かないどこ ろか、ドリルが欠けてこっちにも残っちゃった。 ボルトは刺さったまま、テッペンは超硬いエキストラク タが乗っかっている絶望的な状態。 スイングアーム自体にもメスいれないと取り出すことは できないと判断。 とりあえずつまめるように、小さい穴反対側にも小さい 穴をあけつまむがビクともしない。 ヤケになってタガネを折れたエキストラクタに当ててガ ンガンするが、動かず。エキストラの周りにいくつか開 けていろんな方向からガッツンガッツンやってちょっと ずつ動くようになったところでプライヤでつまんで摘出。 取れたところで、ボルトは残って、おり、ギタギタボコ ボコに荒れしまって今更ボルトが中央新規に穴を開けな んて絶対無理です。 抜くのは諦めて、さらって取り除く方針に切り替えまし た。とはいえ、ボルト頂上に穴を開けられ...

就活、終活?

イメージ
退職したらどこに住もうか?を考える旅(嘘) 遅い夏休みです。 普段のツーリングならスルーする ところですが、家族連れの場合は、 アトラクション必要になります。 なので、山梨のワイナリーで試飲 ワイン用のぶどう 試飲もしましょうね。 ※有料、運転手はぶどうジュース 各ワインには性格が表示してありますので、 好みに合わせてチョイスできます。 ハイ次! 山梨といえば清里!清里といえば清泉寮 清泉寮といえばソフトクリームですね? とりあえず清泉寮のテラスからの牧場 いや~ 風がさわやか、かつ臭い。 そして、シューソフト ハイ次! 清里付近のスポットといえば、野辺山ですよね? ですよねっ! 今日も元気に宇宙人と交信してます。 公表されていないだけで、絶対宇宙人と交信 していると思われます。 ハイ次! 八ヶ岳を忘れてましたね。 パチリ。 リフト使って、小山上ります。 雲の上に富士山 リモートワークに最適 (な訳ない) 仕事がはかどらないので却下。 一気に長野にワープッ!!! 美ヶ原高原の牛 よく見ると崖上に人!!! 宿の前でちょっとだけ紅葉と渓流風? ケーブルカーで、北八ヶ岳を上ります。 こっちも雲海、3アルプスを一望できる唯一の 場所(受け売りそのまま) 軽装ではこの先に行ってはならぬそうな・・・ なのに、周りにいるのは足元のおぼつかない老人 ばかり(平日なので) 近場を一周歩いて終了。 どこも、平日に行ったので比較的空いていたので 快適だったけど、これが休日だったら激混みで イライラの連続だったに違いないです。 長野も山梨もとても良いところ。 住みたいけどね。 夏休み終わり。