投稿

初ツー

イメージ
1月中から毎日仕事をしていたので、 休みを取った。 河津桜が咲き始めているというので、 行ってみようかと。 カメラの電池を充電して、時計合わせ。 「カードがありません」 そう言えば、外したままだった。 何だかんだで10時過ぎ。 しばらくぶりなのでエンジンはかからず。 メーターも動いてない。 配線をゴニョゴニョしたら動いた。 接触が悪いようなので度直そう。 でも、リチウムイオンバッテリーの お陰でクランクは力強く回っていた。 プラグを掃除してエンジン始動。 金曜日なので、バイクは少なかったが! ががががが! この少ない中にカタナが3台。 ちょこっとだけお話しして出発。 箱根新道を凍結に注意しながら 上がっていきます。 流石に路面に雪はありませんが 脇にはまだ結構残ってます。 ゆっくり走りながら考え事。 「カードがありません」 が突然フラッシュバック。 カード入れ忘れた! 終わった。 カメラが使えないのに行っても 仕方がないので、計画変更。 大観山にとりあえず行くことと するが、箱根新道と違って交通が 少ないこちらは、凍結防止剤 が残り、日陰は路上に雪が残り 溶けた雪が凍結してアイスバーン となっていて、危ないことこの上ない。 ビビりながら大観山に到着。 バイクは自分だけ。 車も数台。 すでにバイクも凍結防止剤が飛び散り 汚れ帰る気満々。 行きに来た道は凍結してるので、絶対 通りたくないから椿ラインを下る。 こちらの路面は全然大丈夫。 湯河原から135で海沿いを走ります。 途中で早川漁港に寄ってみました。 狭いエリアに結構な魚料理の店が 多く並び、平日なのに結構客がいる。 メニューをみて回りましたが、 1500-2000円くらいが平均だったので 諦めて… 試食の干物を焼いていただきました。 美味しかったですよ! 昼食は諦めて帰途につきますが、 腹が減ったので、 新規開拓。 大磯 善磯 定食屋さんです。 場所柄か? ガテン系のお客さんがおおい。 アジ定食。700円 ご飯は茶碗2杯分くらい。 漁港と違って庶民価格。 アジはサクサク、ふわふわ。 満足です。 私のあと数人でアジ定食は売り切れ。 アジがないときにはイカフライが 良さそうです。 お腹いっぱいで帰宅。 初ツーはざんざんだったけど、 終わりよければ全て良し。 もうちょっと暖かくならないと ダメだな。 ...

メーター周り 接触不良

イメージ
先日接触不良が発覚したメーター プレートの塗装もはげてちょっと かっこ悪いので、見直します。 不良箇所を特定して直したかった のですが、結局場所がわからなかった ので、周辺を全てやり直し。 パチンと噛ませる分岐は全て無くして 危ない所は半田付けしました。 一通り完成したとで動作確認したら 油圧警告灯が点灯しないので、 再確認するとLEDの端子が折れていた ので、やり直し。 LEDは交換し、折れないように ホットボンドで補強しておきます。 LEDが青くなってしまったけど まあ良い。 色のはげたプレートはカーボン風味 のシートを貼ってごまかします。 これで今年は大丈夫かな。

鎌倉 カレー

イメージ
駅5つだけど、滅多に来ない 鎌倉。 人多過ぎ。 そう、多すぎ。 人が… カレーショップ キャラウェイ 鎌倉では定番のカレー屋。 昼時だったから1時間は並んだかな。 15年ぶりくらい。 変わらないカレー。 ふつうに見えるけど、ご飯は 軽く茶碗3杯分くらいある。 要は、ふつうを頼むとよその大盛 かそれ以上のご飯の盛り。 日本のカレーだが若干濃い というかネバネバした感じのルー 美味しかったけど思った。 ネパールとかインド系の サラサラカレーとナンや サフランライス慣れた体では 日本のカレーは重い。 ましてや、ルーの量は決まって いるのに白いご飯の大盛を 強制される(小盛りもあるが) というのはあまり嬉しくない。 ではまた。

冬散歩

イメージ
激寒ですが、気分転換にバイク 乗ってきました。 お気に入りの埠頭は、土曜日だと コンテナを積んだトラックの往来 が多く、ノンビリできません。 今回は以前から気になっていた 台湾料理屋に行ってみることに しました。 目印の旗。 ! まべ ! 裏口でも店の横でもなく、店の 正面がこれ。すなわち入口。 普通は開けないよね、この入口。 結構店内は広くて、近隣の会社員が 多く入っていた。 唐揚げ定食を頼む。 カウンターからしばし観察。 台湾人家族できりもりしており、 主人が凄い勢いで料理を作る。 以前にどこかのwebで凄い唐揚げ! という記事があったので行ってみたが 拍子抜けだった。 味は台湾に塩胡椒でいいのだが、 期待していたほどではない。 福宝の唐揚げ定食の足元にも 及ばない。 で、豆腐と卵のスープが付い ているが、味がない。 さらに気になることは、 デザートが出てこないことだ。 周りを見ても誰もデザートを 食べていないので、デザート はないのが正解のようだ。 が! メニューにはデザートサービスって書 いてある。 よくみると、デーザトサビス って 書いてるけど。 これはデザートじゃないのか? まさか、味のない豆腐の入った ものが杏仁豆腐だったり? モヤモヤしながらも、まあいいかと 帰りました。

走り初め

イメージ
暖かかったので少しだけカタナに乗って お散歩。 いいねぇ

明けましておめでとうございまする。

イメージ
今日は能天気にこんなことを書いているけれども、来年の今日はこんな感じでいられるだろうか? のんきに写真なんてとっている場合なんだろうか? いろいろ考えても仕方がないのだが、なるようになるといった風にお気楽に考えるわけにもいかないしね。

ライトセーバー

イメージ
ルークが持ってる フォーン フォーン とか 音がなる光の剣。 そんなことはどうでも良い。 スターウォーズは現代で見ると退屈 この上ない時代遅れの映画になってしまった。 スクールウォーズの方がなんぼか エキサイティングだろう。 カタナ用のライトルーバーと マジカルレーシングのエラ。 ルーバーは傷があって割れていた。 エラはご覧の通り、 後端が変に加工されている。 ルーバーはカウルに合わせてみると 結構合わない。 とりあえず割れた部分はエポキシ ボンドで接着し、傷はヤスリで慣らした。 カウルに合わせてあちこち削って切って 軽く塗装。 横っちょはカーボン地が見えるようになってる。 エラは後端を切っちゃう。 どうせ自分のは倒立フォークの為 アウターが太くて取り付けできない ので問題なし。 こんな感じ。 薄っぺらい。 うーむ。 怪しい。 だいたいルーバーがついてるのは ナンパな感じのが多いと思うけど 仲間入りした感じ。 ということで、ルーバーは精度が 悪かったよ。 来年はこの怪しいやつでいきます。 あと、某ナッ○スの卓上カレンダー 9月 は私のカタナだったり。