投稿

ウインカー

イメージ
プロトのウインカーを取り付けて いるんだけど、これが角度のせいで 前回車検に引っかかった。 もともと投影面積的には問題ないはずなんだけど 、そんなので揉めるのも面倒なので準備しておく。 リヤ フロント。 これで大丈夫。

dp2

イメージ
dp2を通勤で持ち歩いています。 以前見つけた階段 パシフィコの柱 ハナニラの花+クローズアップ スノーフレーク+クローズアップ 小さいけど、持ち歩くとそれなりの存在感があるので 夏はなかなか持てないかも?

SD1Merrill+18-250 OH HSM と桜とバイク

イメージ
今年の桜は結構長持ち。 さすがに青葉が目立つようになってきたが、 まだ楽しめる。 近所の桜並木にいってSD1Merrillで撮影。 こういった場面ではやっぱりズームが便利 18‐250のズームは全長が短いためコンパクト なので、こんなお気軽な撮影には持ってい来い。  

万能選手はいない。

イメージ
nikon1j5 が FOVEONだったら概ね 希望は叶うんだけどな。 dp2だけを持って、バイクに乗ってきた。 ハナニラ こんなのは上手に写る。 なんせ固定焦点だと自分で動くか、諦めるか のどっちかなので、貴重な休みを潰す可能性が あると思うとなかなか機材軽量化はできない。 dp2をウエストバッグにポイっと放り込んで 適当に気になるところへ、 途中で桜が目に留まれば近くまで行ってみたり。 富士急のなんとか駅と桜 こういうのも得意? 得意とか失礼か。 でもバイクで走ってるからには、バイクを 撮りたい。 でも被写体的には苦手か? センスの問題か?(そうだそうだ。) 枝垂れ桜 某霊園内の枝垂れ桜。 綺麗に撮れるね。 並木の方はまだまだこれから。 バイクは苦手だね。 この角度は。 この角度が好きなんだけどな。 それにしても色が変だな。 たとえマニュアルでも、レンズが 交換できればいいのにな。

dp2と。

イメージ
dp2が発売されたのが2009年 4月なので、10年。 デジカメなら殆ど全てのカメラ が一線から退き、最悪なら引き出し の奥で電池から液漏れした状態で 発見されるレベルだと思う。 バイク乗るときは殆どiPhoneで撮影 になるが、カメラを持って来れば 良かったと思う事がある。 とはいえ、sd1 もsd Quattroも持って 来れば結構重くて荷物。 Quattroはフルフェイスヘルメットを かぶっていても撮影できるが、sd1 だとヘルメットも脱がなきゃいけない。 Nikon1v4は小さくて良かったが、 やっぱりなんか違う。 このサイズ。 で、この画像 この濡れたような、瑞々しいような? このシャープさ とか? まあ、自己満足か。 手振れ防止も、EVFもなく、 ズームもなければ、イメージサイズは 400万画素程度。 でも10年経っても画質は唯一無二。 MerrillセンサーよりQuattroセンサー よりも上。(というか私は好き)

【続】ツーリングに適し、満足させてくれるカメラとは?

イメージ
結局ここに落ちつく。 焦点距離 28mmのdp1 焦点距離 40mmのdp2 どちらも手のひらに乗るくらいの大きさ。 今使っているウエストバッグなら両方はいる。 一眼ほど肩肘張らずに、気楽に持っていける。 画像は当然ピカイチのFoveon X3なので、安心。

桜が咲いてもワクワクしない。

イメージ
気分転換が全くできない日々が続いている。 桜は咲いても、バイクに乗っても、気分は晴れない。 日々追い詰められている。 どうなっちゃうんだろう。