投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

光栄なことでございます。

http://www.sigma-onlineshop.jp/special/ 私が愛用している カメラ/レンズメーカーの 2017年 カレンダーに私の撮影した作品が採用されました。

グリップ

イメージ
参考にならない小ネタばかりで 恐縮してしまいます。 某用品店のポイントが失効直前 だったので、な んか買おうと 雨の中行ってきましたお買い物。 やすくて役に立ちそうなもの ババーン ゲルタイプ  初めて!こんなに高いグリップ 買ったの。 あぶく銭だったので下調べもせず 結構適当に 選んでしまった。 カタログ見るとスクーター用って 書いてある。 まあいいか。 とってもミーハーな感じ。 なんかホンダみたいな。

パンク修理その2

イメージ
代休取れたのでカバーをまくると、タイヤがペタンコ。 先日プラグ式パンク修理を外側から施行したが、 穴が斜めに走っていたようで、ペタンコになって いました。 結局一旦タイヤを外して自転車用のパッチを貼って みました。 最初からこの方法で対処すれば、ごく小さな穴だけで 済んだのに、プラグを突っ込むために5mmくらいの 穴を開けることになってしまった。 このタイヤの寿命もそう長くないので、ゆっくり 走ることにします。

山梨と奥多摩の紅葉

イメージ
  今回は一眼レフデジカメも持っていき撮影もしました。 クリックするとたぶん拡大されます。 いつも走る道の途中にある沢です。 紅葉が始まっている上に朝露で 潤っており綺麗 河口湖から富士山 こちらもいい感じにいろづいていました。 御坂トンネル前の展望台から。 大月方面に抜けます。 今回は紅葉目当てなので柳沢峠を目指します。 ぶどう畑を通り抜けて、柳沢峠へ こちらも紅葉が綺麗。 富士山バックに記念写真 あの荷物に一眼レフと三脚が収まってるとはだれも思うまい。(三脚葉シート下だけどね) 道は工事中の部分もありますが綺麗になっていて走りやすいです。 柳沢峠を越えて奥多摩に向かいます 。 途中ところどころ紅葉がきれいですが、なかなか停車できるところがありません。 やっと止まれたところでしばし撮影 なかなか思ったようには撮れないですねぇ。 機会があればもう一回撮影に行きたいけど、どうかな。 それにしても一眼レフと三脚を使うとちいち停車して撮影しるのが億劫になる。 初代DP1、DP2あたりがシグマ—のライダーにはちょうどいいのかもしれない。 CAMERA SIGMA SD1Merrill LENS 18-200 DG OS HSM  

ぐでぐで。

イメージ
久しぶりの2連休。 来週はまた土曜出勤なので、今日行かないと紅葉は ピークを過ぎてしまうかも? と思って疲れた体に鞭打ってお出かけ。 少し遅れて6:00出発。 遅かったせいかいつもの道は結構混んでる。 まあ、のんびりいきました。 河口湖の紅葉はまだまだでした。 また、富士山と紅葉のコラボスポットは フェンスができていて撮れなくなっていました。 道路の両サイドに車が停められて迷惑するので まあ当然か。 今日は河口湖、柳沢峠、奥多摩を回ります。 柳沢峠からの富士山 カタナとコラボ。 紅葉も綺麗でした。 道の駅丹波山で休憩。 奥多摩湖。 紅葉もそこそこ進んでます。 八王子の蕎麦屋でカツ丼。 大盛り情報をキャッチして来店。 確かに大盛り。 ちょっとキツイ。 ただ私の住まいからはロケーションが 行きにくいところだし、 わざわざ行くほどの内容でもなかったので もう行くことは無いでしょう。 ちょっと! ハリガネ刺さってるし! 長いし。 やばい匂いがするのでそのまま帰宅。 早速ホームセンターでパンク修理キットを購入。 ハリガネは斜めに刺さってたけど大丈夫かな? これでいいのか? タイヤはもうちょっと頑張ってもらいたいので 直っていてほしい。

10日ぶりの休み。

イメージ
色々あって10日ぶりの休み。 また来週も土曜は出ないと。 一ヶ月ぶりにカバー外したカタナさんは 加速ポンプ煽りすぎてエンジンかからず バッテリーヤバいので充電して プラグ掃除してセル一発。 紅葉ツーはどこ行こう。