投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

偶然の出会い。

イメージ
5:30出発。 いつもの道をスイスイと走ります。 前日の夜雨が降ったので、 とろどころ濡れていますが、 そのせいか本気の人たちはいません。 のんびり走れました。 富士山は見えないので、山中湖 には寄らず、三国峠を抜けて 今年もやってきました 途中で異変。 アクセル開け始めでストール。 クラッチミートして、開けていくと ストんと落ちる。 3回ほどそんなことがあった。 バッフル入れて抜けは悪くなったからかな。 もう満開は過ぎ、ひらひらと 花びらが散っていました。 人もまばらなので、あちこち 散策して存分に楽しみました。 帰りは須走に寄ろうと思いましたが スルー。 道の駅で休憩とセッティング変更。 パイロットスクリューを1/6締め込み。 危うい感じはなくなった。 燃料を入れて、走り出すと後ろから 声が! 見覚えのあるカタナ ツーリング途中旧友に偶然遭遇し、 しばらく一緒に走った。 静岡と神奈川 信号ひとつ違えばなかった偶然 いや〜 凄い。 マスツーに加えてもらって楽しく 走れました。 満足満足。

よいこ。

イメージ
この煙突、なかなかいい音します。 60mmのパンチングがストレートなので。 私の豪邸の近隣にベイビィ ができたので、少し気になります。 前から少し離れたところまで移動して エンジンをかけていましたが、 エンジンがかからないことが多かった ので、一度かかってからでないと 怖くて移動もできません。 始動性の悪さは、プラグの交換で 直りましたが、音は小さくしたいです。 車検もあるので。 ガソリン入れついでに、 バイパスブイーンって走って upガレージに行ったら売ってました。 取り付けようの穴あけて、 今まで バウワンッ!バワヴァワバワバワ・・ が デュルルンンンンンンンンン… 静かです。 抜けは悪いですが、 私の走りではあんまり 影響ありません。 TMR−MJNのカチャカチャ音 の方が気になります。

F1みたいなやつ

イメージ
お漏らし治療で預けたので代車借りました。 うちの高級ガイシャもDSG7速なのでを シフトレバーをガチャっと横に倒すと マニュアルシフトできるのですが、 パドルはGTIにしかありませんでした。 が、 今はあるんですね。 シフトダウンボタン。 手前に引くとシフトダウンします。 CVTにスイッチつけたオモチャではなく クラッチを自動制御してるので 必要があれば、ブオンッ!って一発入って シフトダウンされます。 7速でくだり坂の時エンブレ使いたい時に いいな と思います。 シフトアップ。 こっちはあんまり使わないかも。 シフトノブもマニュアルライクに なってます。 新しいのはダンパーも効いていて いいんだけどなんか車が重い。 アルミホイールのせいかも。 まあいいか。俺のじゃないし。

ご機嫌な春の道

イメージ
雨予報だったけど、晴れた。 この辺の桜はもう終わり。 山方はまだ咲いていそうなので イリジウムプラグに交換して 出かけることにする。 2週間ほど寝ていたが、セルで 普通に目覚めた。 イリジウムスゲ〜。 いつもよりだいぶ遅い出発なので 山での道中運んでいた。 いつもの道より一本入ったところの 桜並木が綺麗だということを知っている。 いつもなら山中湖に向かうが、 今日はもう遅いし、バイクも車も 多くて「楽しくない道」 になってしまったので、新規開拓 その道はトンネルの向こう にあったのどかな道だった。 暖かくて、桜が咲いていて 道が広くて、車もバイクもほとんど 通らない。 最高じゃないか! この道で行き着くところは、 奥のほうの多摩とか小さい菅のだが、 春の交通安全運動会期間中の今日は 奥の方に行くと危険なきがするし、 バイクいっぱいで落ち着かないので 小さい菅に方へ。 それにしても、交通が少ない。 飛ばす必要も急ぐ必要も、 クリアラップを取る必要も ないので、ゆったり道を広くて使って 悠々と走行。 本当にご機嫌。 餃子饅頭とお茶。 この辺はまだ桜が咲いていない。 ここの道の駅はそんなに混んでないね。 この後来た道を引き返し、イライラせず 帰ってきた。 イリジウムにしたらキャブのくしゃみ が減った気がするが、これは気温がたかい からかもしれない。

憂鬱な雨の日曜日

イメージ
カフェラテ飲みながら カーグラなんてエンスーな 雑誌を読むなんざ、流石オサレなY浜市民 なんて思うでしょうが、そうじゃありません。 うちのガイシャに問題が発生した。 それは、久しぶり且つ唐突にやってきた。 オサレの町Y浜の道をうちの高級ガイシャで これ見よがしに走っていると、 ピーーーーーーー っと! ウゲっψ(`∇´)ψ メーター内の赤い警告灯が点灯。 警告灯は水関係。 いままでエンジンの水関係は一度も トラブってないし、駐車場にも漏れた 跡に気がついたことはなかった。 冷静に、ƪ(˘⌣˘)ʃ ガイシャはこれだから 困るぜ!風に安全な場所に車を停め、 ボンネットを開けて見る。 早速、冷却水を確認。 MINより下にある。 要は、水が少ないってことだね。 ぱっと見は派手に漏れているわけでは なさそうなので、今年車検だし、 ノーメンテなので自然に減ったんだな。 くらいに思ってた。 その足で、高級でオサレなY浜の ホームセンターで赤い汁を買って全部投入。 その後何度か乗車してその間、 何度か乗ってるういちに、また警告灯 がついた。 なんだよセンサーか?なんて思ってた。 まさか水が漏れてるなんて思いもせず、 エンジンを一度切ればランプは消える ので冷却水の残量見ることはなかった。 そんな状態で、湾岸使ってネズミの国 まで往復したり、近場の買い物へ行ったり していたが、いい加減エンジン切るのも めんどいし、湾岸爆走中にピーーーーーーー ってなった時には流石に焦ったので、 ボンネットを開けて見ると! !!! おい! 無いじゃん! 減ってる。 MAXまで入れたのに (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ しかたがないので これでもか!ってくらいに入れておいて、 Dラーへ。 ポンプから漏れているようで、5万円くらい かかるそうです。 一瞬自分でやろうと思いましたが、 手間を考えてやめました。 今年は車検もあるのにまじで痛い。 かと行って買い換えるほど気に入った 車も気もない。 たまに金かかるけどいい車なので もうしばらく頑張ってもらいます。

スパークプラグ

イメージ
みたらわかる。たっかい奴やん。 これで、始動性が良くなればいいな。

オーソドックスなやつ

イメージ
桜が咲いているのに山は雪ですよ。 桜が咲いてるのに。 で、交換しました。 今風のヨシムラR11ジャンクサイレンサーを オーソドックスだけど細くて長めのやつ。 ちょっとでも音量下がると良いのだけどね。