投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

富士山一周ツーリング

イメージ
5時出発 GW2日目ですが、早朝 なので、そんなに車はいません。 悠々とバイパスを走り、 国道を走り、 いつもの道も、平常時とそんなに 違いません。 PS絞りましたが、いい方向に 向いたようで、走りがスムーズに なりました。 サスペンションの変更も良かった ようで、乗りやすくなりました。 でもって、 富士山と山中湖(朝靄) 山中湖湖畔は鏡富士。 休憩と給油ののち、 本栖湖方面に向かいますが、 この時期恒例の芝桜まつり のせいで、こんな時間から 道路が混んでいます。 ので、富士ケ嶺でワープ 気持ちいい。 楽しい。 適当に道に突撃して。 のんびり。 鳥のさえずりしか聞こえない。 朝霧高原経由で 富士山スカイラインへ で、水ヶ塚 山中湖まで戻って、 朝ごはん兼昼ごはん。 五百円のカツ丼。 お腹いっぱい。 昼前に帰途に着けば帰り道も 空いていて快適。 満足、でもクタクタ。 燃費は18km/L

ランチツーリング?

イメージ
気温が高くなってきたので、 セッティングを変えよう。 と言う前に、4番以外は小杉ですよ。 面倒になったので1-3 だけPSを1/6閉めました。 アイドルが安定したよ。 あと、 なんとなく乗り味変えたくて フロントにプリロードかけて 圧側強く リア、圧側弱く 伸側弱く してみた。 昼どきになったにでランチに。 サスペンションの変更は ハンドルがフラフラして 接地感が感じられませんよ。 テレビでやってた店。 ハンバーグでテレビに出ていた。 が、 カルビ丼 大盛り 650円 んー 松屋のカルビ定食と どっこいどっこいレベル。 大回りして横浜港散歩。 海外から大きな船が3つも 来ていたよ。 サスペンションはプリロード を半分戻して、圧も半分戻した。 リヤのトラクション感が足りない けどこのままにしてみる。

修理と修正

イメージ
ブレーキのスイッチ (フロントマスターについてる マイクロスイッチ) に接点に問題があって ブレーキランプが点灯しなくなっていた ので、分解して、接点を磨いた。 直った。 次。 ナンパなカタナなので ルーバーが付いているが、 1番下の両縁のデザインの せいで2段のルーバーに見 えてしまって気に入らない。 マスキングテープ貼って パテ盛って 削って 整形して 色塗って 超適当だけど。 フィット感up!

桜ツーリング

イメージ
日曜日、 行ってきました毎年 恒例のツーリング。 今日もカメラはボディバッグです。 到着した富士山。 帰りに雲隠れしていたら嫌なんので 先に寄って見ました。 goodじゃないすか? 次が目的地の冨士霊園です。 桜の時期だけごった返すので、 早めに行くのが吉です。 ちゃんとしたカメラで 適当に撮影したのが下。 混み始めてきたので退散 しますが、帰りに忍野八海 に寄って見ました。 こちらの桜はまだ咲き始め でしたね。 大回りして道の駅小菅へ。 小菅村は満開。 道中はすでに散ってしまって いました。 途中でフロントブレーキを 握った時にランプが点灯していない 事に気がついた。 ラインじゃないので、スイッチ を疑い、分解してチェック。 接点が荒れていてテスター当てると クローズ状態にはなるのだけど 電流ながしても、ランプが点灯 しないという状態。 交換すれば直るけど、それだと 負けた気がするので、直そう! 磨いてあげれば復活するかな?