投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

紅葉ツーリング

イメージ
  やっと涼しくなってきたと思ったら、急に寒い。 山の方は紅葉が始まっているようだけども、天気が悪い。 土曜日は曇り、日曜日は晴れのち雨ときたものだ。 さらに、追い打ちをかけるように秋雨前線の影響で 来週末まで天気がぐずつくとか。 行くなら・・日曜の午前中しかない。 ちょうど、注文していたアイテムたちが土曜日に到着 する予定なので、ちょうどよい。 月曜が休みならば、尚よかったが。 届いた物たちを組付けたもの。 もう本末転倒とはこのこと。 小さいミラーレスだから買ったはずなのに、 グリップ欲しいといって、グリップをとりつけ、 グリップ取り付けたら、電池交換がしにくくなったので バッテリーパック増設。 ちょっと明るいレンズがほしくて、古いフォーサーズ規格の 12-60mm f2.8-4 SWDと変換アダプターをつけて、フル装備!! デカくて重くなりました。 さてこのレンズの写りはどうでしょうか? 翌朝4時に起きてカメラとかバッグに放り込んで、 出かける準備。カメラにカードが入っていることを確認して、 しまおうとすると、レンズキャップがありません。 あれっ? 昨日は確かにあったはず。 置いたあたり、いじったあたりを探しますがありません。 時間がないので、キャップなしででかけます。 insta360goも装着します。 GSで燃料入れて空気圧チェック。 フロント少し追加、リア 2k切ってる。あれ前回入れたのいつだっけ? いつも2.8くらい入れているので1kくらい抜けちゃってんじゃん。 不安になる。ちょっとトレッド面みたけど釘とかないし。 レンズキャップといい空気圧といい、行くなといているのか? 行くけど。 普通に走りだし、寒さに震えながら高速を走り、明るくなってきて 暖かさに太陽のありがたみを感じつつ、同時に汚いヘルメットバイザー に気づいてしまう。 汚いなーとグローブの手のひら側でバイザー表面を拭いたのですが、 バチンといって、何かが飛んでいきました。 insta360goがいません。 ミサイルと一緒に飛んで行ってしまったミハルを探すカイシデン のように、インスタ? あれ インスタ? バイザーの下端にクリップして取り付けたのですが、ジェット タイプなので、下側に何もなく、引っ張れば取れてしまいます。 あとの祭り。 止まれ...

ウインカー壊れたので、正統派とLED化

イメージ
  洗車は整備の第一歩です。 先日一年ぶりくらいにバイクにワックスをかけていたら・・ 後ろのウインカーに触れた際、クルッと動きました。 わりとゆるく・・・ よく見ると、ベース部分が車体へねじ止めしている穴を再開に前後にパリッと割れています。 とりあえず対策しようと、レンズを外そうとしたら、レンズを取り付けているネジ部 もボロッともげてしまいました。 このウインカーはなかなかマッチしていて恰好よく気に入っていたのですが。 車検時に検査員によっては通らない(人によって面積の図り方に誤差あり) ことはありましたので、これを機に写真下の車検用の角形に戻すことにしました。 で、戻すは元すのですが、トラディショナル?なランプだとなんとも情緒的な 明かりではありますが、要は暗いです。 配線の状態なのか、フロント側はまあ明るいですが、リア側は暗いです。 だからLEDの球に変える(電圧の違いで明るさに変化がないはず)ことにしました。 10個で1000円以下 アマゾンでレビュー見て、不良が少なそうで、光が広がりそうで、ハイフラ にならなそうなものを選択 10ことも正常 結構あかるい。 ハイフラにもならないです。 いい感じ。 リア側も想定通り同じ明るさです。 一応、出先での故障を想定して予備を2個持つことにしました。 寿命がそれなりに長ければ、テールランプも変えようかな。