紅葉ツーリング

 

やっと涼しくなってきたと思ったら、急に寒い。
山の方は紅葉が始まっているようだけども、天気が悪い。
土曜日は曇り、日曜日は晴れのち雨ときたものだ。

さらに、追い打ちをかけるように秋雨前線の影響で
来週末まで天気がぐずつくとか。

行くなら・・日曜の午前中しかない。


ちょうど、注文していたアイテムたちが土曜日に到着
する予定なので、ちょうどよい。
月曜が休みならば、尚よかったが。
届いた物たちを組付けたもの。
もう本末転倒とはこのこと。
小さいミラーレスだから買ったはずなのに、
グリップ欲しいといって、グリップをとりつけ、
グリップ取り付けたら、電池交換がしにくくなったので
バッテリーパック増設。
ちょっと明るいレンズがほしくて、古いフォーサーズ規格の
12-60mm f2.8-4 SWDと変換アダプターをつけて、フル装備!!
デカくて重くなりました。

さてこのレンズの写りはどうでしょうか?

翌朝4時に起きてカメラとかバッグに放り込んで、
出かける準備。カメラにカードが入っていることを確認して、
しまおうとすると、レンズキャップがありません。

あれっ? 昨日は確かにあったはず。
置いたあたり、いじったあたりを探しますがありません。
時間がないので、キャップなしででかけます。

insta360goも装着します。

GSで燃料入れて空気圧チェック。
フロント少し追加、リア 2k切ってる。あれ前回入れたのいつだっけ?
いつも2.8くらい入れているので1kくらい抜けちゃってんじゃん。
不安になる。ちょっとトレッド面みたけど釘とかないし。

レンズキャップといい空気圧といい、行くなといているのか?
行くけど。

普通に走りだし、寒さに震えながら高速を走り、明るくなってきて
暖かさに太陽のありがたみを感じつつ、同時に汚いヘルメットバイザー
に気づいてしまう。

汚いなーとグローブの手のひら側でバイザー表面を拭いたのですが、
バチンといって、何かが飛んでいきました。

insta360goがいません。
ミサイルと一緒に飛んで行ってしまったミハルを探すカイシデン
のように、インスタ? あれ インスタ?
バイザーの下端にクリップして取り付けたのですが、ジェット
タイプなので、下側に何もなく、引っ張れば取れてしまいます。

あとの祭り。
止まれないし探せない。

あんなの、後続車に踏まれてコッパみじんです。確実です。
手元にはケーブルと充電器のみ。

やっぱり来なければよかったのか?
いや行くけどね。

神奈川はずっと曇りでしたが甲府を過ぎたあたりから
雲が切れて八ヶ岳が顔を出しています。
八ヶ岳高原大橋からは富士山もしっかり見えていました。
60㎜(35㎜換算で120㎜)なのでこれが最大望遠ですがまあいいです。
赤い橋周辺は少し紅葉
牧場公園は微妙
清泉寮前の紅葉
一本入ったところの道で。
12-60mmだと35㎜換算で24-120㎜となりF2.8-4は、
F4通しと考えれば妥協できる。
いままで使っていた12-50mmより望遠がプラスされ、
明るくなったレンズは多少はボケも期待できるかな。
こわれませんように。


ということで紅葉ツーリング終了

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月