投稿

2りんかん祭り

イメージ
5:00起床 少しゆっくり目で出発 今日は走り回るのが目的ではなく 2りんかん祭りに行くのだ。 9時会場なのであんまり早いと炎天下 で待つことになるので、ゆっくり出 かけた。 台風の影響で道志は道路のいたるところ に川が流れて所々は泥、砂が残り、 溝の少ないタイヤも相まってビビりながら の走行。 下回りはビショビショ、車も多くて ストレス溜まった。 開場前について並ぶ。 前回来た時よりも、空いている感じ。 DIDのうちわをもらって待っていると 冷えたおしぼりが配布された。 有難いサービスだ。 美環ちゃんから来場プレゼントもらう。 開場は例年の通り盛況だったな。 平島夏海さんもいました。 開場ではsuomy のショートレザー グローブ1000円と、ゴールドウイン のウエストバッグ3000円を購入 河口湖司食堂でカツ丼を頂く。 カリカリの衣、胡が肉に振られていた。 web上の評価はお大きい、 ボリューム満点 と書かれているが 普通のカツ丼。 コスパ的にhは山中湖の食堂の足元 にも及ばない。 本当はひさご食堂に行きたかったのだが 前回に続いて休み! よほど縁がないんだな。

チェーン切り詰め

イメージ
ドリブンのスプロケを小さくしたら、チェーンがあまりングで、アジャスター 最大まで行っちゃうので、チェーンを切り詰めることを先日決意したのだった。 チェーンは江沼のzvx3 520サイズである。 一応油冷1100まで対応のやつ。 ところで、黄色いお店に行ったら、 zvxとzvx3はジョイントの互換性が ないらしいの注意。 幸いzvx3だった。 が! 金色しかなかった。 毎度のことだが、カッターで切断。 頭使ってちゃんと1コマ詰める感じで切断。 一応切っても大丈夫だろうというのはシュミレーションした。 あたらいしいジョイントに交換して完了。 若干短目でタイヤとスイングアーム間がチョッチ心配だけど、そのうちドライブ側のスプロケ交換してごまかそう。

ultrabook

イメージ
最近はブログ書くのもiphone出し、 大体のことは、これで事足りる。 とはいえ画面が小さいので、すぐ 起動するwindows10のタブレット を使っていた。 非力だけど画面も 綺麗。デジカメのRAWファイル 現像も非常に遅いけどできる。 1ファイル開くのに1分。 処理するのに数分かかる。 最近会社でペッタンコのノート を使っていて、そんなんで(スペック 的に)大丈夫なの?って聞いてみると 結構なスペック。 ネットブックかと思ってたんだけど 全然上位機種。 ultrabookって言うんだと。 たしかに薄い。 キーボード部分はタブレットと 同じくらいしかない。 今風。 フルHD キーの並びはちょっと特殊 winodows 8はすぐに10に アップグレードした。 ちょっと古い型だけど corei7 2コア、4スレッドみたいだけど 全然問題ない。 キーボードが光ったり。 acerは有名だけど不人気(最近の 人は知らない?)らしくやすく買 えてしまった。 RAWファイルの現像も楽にできる。 いい買い物したかな。

オイルキャッチタンク 続き

イメージ
昨日の続き。 暑いのであまりやりたくないですが、 このままだとダメなので。 フラットバーでステーを作ります。 キャッチタンク単体で外せないと いけません。 リベットで止めちゃいます。 上の方だから大丈夫でしょう。 取り付けイメージ ちょっと大袈裟なかんじ。 ダイナモのカバーと大体 同じくらいの張り出し。

オイルキャッチタンク

イメージ
さて先日激安落札した オイルキャッチタンクえす。 ホースの口が逆に出ています。 定番の位置にホースの口の向き を優先して付けようとすると 収まりが悪い。 やっぱりこっちだよね。 ホームセンターーにニップルを 買いに行ったら、ホース径に 合ったものだと、ネジ側径が すごく大きくなってしまうので、 近くにあった細い水道管の継手 を買ってきた。 タンクに穴を開けたら、ミスって 大きな穴を開けてしまいガバガバ。 仕方がないので、アルミのバーに ネジを切って、バーごとタンクに ねじ止めしました。 密閉してなくても問題ないので、 とりあえずこれでokかな。

アンダーカウル再塗装

イメージ
いや〜、暑いですね〜 この暑さだと日中作業なんかしたら死ぬので、 早朝にやるんです。 今回はアンダーカウルを再塗装します。 ZRX用のカウルなので、ねじ穴のくぼ みをパテ埋めしていたのですが、 いつのまにかはがれ落ちてしまった のと、先日のツーリングの際に、 少し凹凸のあるところでUターン したところ凸のところカウルにあたって、 擦り傷がついてしまったので、その修正です。 カッティングシートのステッカーをすべてはがして、 その糊も剥離剤ではがします。 適当にペーパーでならしておきます。 傷部分にポリパテを盛って一度ブラサフ 吹いて状態を見て、もう一度パテを盛り ます。 さらにプラサフを塗って 最後につや消し黒を塗って完成です。

早朝ツーリング

イメージ
都会村にも夏が来ましたね。 三連休ですね。 でも、非常に暑い。 暑くて日中はとてもじゃないけど バイクには乗れない。 そう、日中は。。。。 ならば早朝ということで3:30起床 星が見えているので大丈夫 1wぶりでも、温かいのでセル一発。 ガソリン入れて出発 バイパスも幹線道路もすきすき いつもの道をゆったりと走ります。 風が涼しい時間帯。 ワインディングも気持ちよく 走っていると後ろから轟音 この時間のワインディングはSSと 外車勢が飛ばす時間。 数台にパスされ、後ろを気にしながら、 富士山まで。 まだ6時台。 給油して、休憩。 フロントの伸び減衰を強くしてみた。 そして帰途に。 帰りもは快適だった。 途中SS1台パスされたが、ちょっと だけ頑張ってみた。 ギャップでポンポン跳ねるのは変わら ないけど、少し曲がりやすくなったかな。 宮ケ瀬にトイレ休憩で寄ったけど、 まだ7時台でこちらもバイクは少なめ。 帰りもスイスイ。 家につく頃にはさすがに暑かったけど、 汗をかく前に帰りつくことができました。