投稿

11月, 2015の投稿を表示しています

秋~冬

イメージ
空がきれいだったので高いところから。 あれ~なんか煙いし、臭い。 うぇ~ 火事。 この火事国道16を通行止めにするほどの火事で、空にはヘリコプターが3機ほど飛んでました。 東京方面をみると、左手前に新横浜プリンス。 中央に小さく東京タワー、東京タワーの少し右にスカイツリーまで見えます。 クリックして拡大しないと見えません。 反対側は富士山。 色づいたイチョウ並木が見えます。 ちょっと、う●こ臭い。 もみじもきれいでした。

秋の終わり

イメージ
エンジンはかからなかったり、雨が降ったりで昇仙峡ツーリングは2週間も遅れてしまった。 画像検索する限りもう落葉状態だが1度行っておきたいので、早起きした。 4:30 エンジンはあっけなく目を覚ました。(気持ちが通じている気がする。) カメラ2台 三脚2本入っているようには見えないでしょう。 前回キャブのセッティングを変えて、 スローを薄くしましたが、3-4000回転で巡航すると空燃費が15-16辺りウロウロしてます。 アクセル開ければ12.5くらいまで戻るし、アフターファイヤも出ないのでいいのかしら。でもクシャミ(バックファイヤ)が増えた。 ETCの動作確認もOK 途中で日の出。 相模湖ICから中央自動車道のつもりなのでどうし道には入らず20号を目指す。 ETC をオン! 入らない。 もう一度オン!  終了。 中央道下道で決定。 のんびりモードで向かいます。 途中で休憩なんかしちゃったり。 特に何んなく到着。9:00までなら1通ですが車両の通行が可能なので下見。 ハイカーも結構歩いているし、濡れ落ち葉も多いので注意しながら走ります。 こんな感じの水墨画っぽい風景が見られます。 後で、再度歩き回ったのですが紅葉に関して祭りの後で物寂しい感じでした。 昇仙峡上流のダム湖 帰りがけ昼食は馬刺し丼。 うーん 想像とちょっと違った。 河口湖の紅葉回廊も見て帰ろうと思いましたが、河口湖大橋ぐらいから続いているであろう渋滞がすごくてやめました。 一つ発見は新しいトンネルできて河口湖北側から忍野村(山中湖)に抜ける道ができていて、富士急ハイランド前の渋滞が回避できるようになっていたこと。あんまりくるところではないけど、便利な道だ。

紅葉

イメージ
を見に行くために4:00に目覚ましをセット。遠足前日の子供みたいに3:00に目が覚めた。 ウエアは冬装備。 カメラなどバイクにくくりつけて、うるさくないように通りまで出てエンジンを… かかんないじゃん! プラグ掃除しても結局かからず(朝3:30) で、ふて寝。 今日はメンテンスに切り替え。 さようなら紅葉。 ブレーキパッドを交換。 ハンドルをバーハンからセパハンに交換 垂れ角度が調整できるんだよ。 そして、バーを180度回すと自分に近い位置にもってこられる。 ファンネル仕様にしていた キャブも掃除。 スローもメインも薄くして、同調も簡易的だけど取った。 燃調は少し薄くなったが、加速ポンプがあるので、加速時はパワー感あり。 ズボラなのでパワーフィルターを再び装着。 角度はトップブリッジと並行にしたらそれほどキツくなかった。 やっぱりセパハンの方がかっこいい!