投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

新緑

イメージ
朝から雨です。 カルガモ。 あと2、3か月もすれば小ガモを連れて歩くようになりますね。 シャガ アヤメと雨粒 藤 新緑はいい。 鯉のぼりはメザシ状態。

タイヤ交換

イメージ
さて桜も終わり、リヤタイヤも終わりました。 住友のGPR300 160/60-17 160なのにHPのカタログ寸法だと168 ちなみに同銘柄の170サイズだと166という逆転したサイズ。扁平率の関係で170の方が更に細く見えるはず。 今回のタイヤはピレリ ディアブロ ロッソ 170サイズ。 前後セットで3000えん 7部山くらいかな? ピレリは細いと聞いていましたが、やっぱり細い。 そして今回から導入したシステム。 じゃーん。 ビートブレーカー。 スーパーチープツールズで2980えん これでタイヤ替え放題!! ビートワックスも買った。 早速! バコっ と一発! いままで苦労してレバーで落としていたのがバカらしくなるくらい容易に落とせる。 外すのは簡単。 3分もあれば外せる。 ん〜やっぱ細いな。 フロントはα10で、もう少し使えそうだけど、 多分夏頃交換になるけど、真夏の交換は死ぬので 今のうちに交換しておく。 こっちもボコンと一発。 ん? なんか変。 なんかちっちゃい? … もしかして いままでのタイヤ 120/70-17 今回、120/60-17 外形で多分20mmくらいちいさい。 まあいいか。 どうせ冬頃交換だろう。 なお、ビートクリームがあれば、住友じゃなくても自転車空気入れで、ビートがあげられることがわかったぞ! おわり

奥多摩

イメージ
私としては珍しい2週連続のツーリングです。 人里地区のしだれ 桜は満開でした。 都民の森到着時はまだ空いてませんでしたが休憩。 周遊道路は一部工事区間があるものの朝早くて快適。 奥多摩湖 快適に走ってたけど、SSの人の方たちが膝をすりながらぶっ飛んで行ってちょっと 落ち込んだ。 道の駅 こす げに向かう道中。 結構遠目に見るとかっこいい!(自画自賛) 駅の道 こすげ さくら満開 つくしもボーボー? 帰り道のトンネル 長すぎて先が見えない。 前にも後ろにも誰もいない・・・・ 20号 猿橋バス停付近の交通情報でおなじみの猿橋もみた。 秋山のほうから細い道をごにょごにょと。 ついたところは ヨシムラ本社 ツーリングブレイクタイム 開催中だったのでみたが・・・ お呼びでなかったみたい。 食堂に歴代GSX-Rレーサーが埃をかぶっておかれていたが それが一番興味あった。 おわり。

桜並木

イメージ
サイレンサーを金曜日の夜に交換したよ。 ちょっと時代遅れ感漂うコニカルタイプ。 音はね。 モトGPダヨ。 三月後半から天気悪くて、バイクに乗れていなかったから心配だったけど、エンジンはかかった。 3発だったけど。 少し走って4発になったが、 ウザイ。 ゴゴゴゴロゴロゴゴゴ〜 ゴガ〜 ゴガ〜ッ とりあえずガソリンスタンドへ。 ガソリンスタンドで運命の出会い。 無事空気圧の調整と給油実施。 バイパスでサイレンサー交換後の調子を見る。 音はね、バイパス程度の車速が出れば気にならない。 日の出。桜並木を走る。 ちょっと散り気味。 第2の目的地へ。 少し遅くなったので、いつもの道をゆっくり流す。明け始めが濃い感じ。 到着。 サイレンサーは結構いけてる。 ビジュアル的には。 ほぼ満開だね。 今年はあんまり花見の人がいなかったな。 ここで、パイロットジェットを1/6回転締め込んで、少し薄くした。 少し軽くなった。 そのまま富士山スカイライン へ。 今日は富士山もよく見えた。 帰りのロード 帰りは少しだけ路を変えてみました。 桜吹雪。 終わり。