投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

試し撮り

イメージ
α7m2+MC-11+ TAMRON 28 - 300mm  F/3.5- 6.3 Di  VC PZD  (Model A010) とりあえず動作します。 フォーカスエリアは狭いです。 (フォーカスメニュー半分くらい使えません) 明るければAFはそれなりにいいです。 たまに迷いますが、いちど捕まえれば 追います。 暗いと迷いまくり。 なれない操作系に戸惑いながら、通勤時に試し撮り。 値段相応。 値段相応? AF-Cを使えば動くものも撮影できる。 テレ側300㎜なので、旅先でも有効に使えるはず。 そんなかんじ。

【続】ツーリングに適し、満足させてくれるカメラとは?

イメージ
まだ続いている続編。 dp1とdp2に落ち着いたと思ったが、 やはり、なかなか持ち出しにくい。 sd quattroは手放してしまった。 quattroはとても便利でよいカメラではあったが sd1Merrillとキャラがかぶりつつ、解像では劣る というのが理由。 quattroを処分してた資金で購入でき、持ち運び に便利なミラーレスにしようということで、 aps-c,3/4サイズから検討 canon-Mシリーズ om-dシリーズ sony α6xシリーズ lumix GX,G lumixまでいったところで、G9proという意外と 地味で目立たない奴の、 ・高解像撮影 ・ボディ内手振れ補正 というのが、いいらしく、すごく欲しくなったが、 3/4のくせに、大きくaps-c機並み、中古相場も高く、 合わせて使用するレンズもライカとかだとやっぱり 高くてだいぶ予算オーバー。 G9proの記事をを見ているときに、大抵α7R2や3 との比較がされており、中古相場ならG9proとあまり 変わらず、高解像度版のRでないα7m2ならさらに2/3 くらいで、ボディ内手振れ補正もあり、おまけに 小さいときた。 高解像度ではないが、sd1Mがあるし、 α7R3でも解像度は大したことないらしいので、それなら 無理する必要もないので、α7m2をターゲットにした。 ネックは高価なSonyのレンズですが、これは お気に入りSIGMAから出ているMC-11というマウント コンバーターをを使うことで、SIGMAやキャノンの フルサイズ用レンズが使用できる(制限つきではあるものの) ため、これとセットで使うこととした。 手前がα7M2+MC-11+ タムロン28-300Di レンズは便利ズームの28-300一本だけ。 欲を言えば広角のレンズも欲しいが、今はこれで いい。 本体は小さいけど、この時点で sd1Mよりデカい。 小さいけど重い。 もう本末転倒である。 ツーリング用ではなかったのか? 気を取り直して記念撮影。 ...

車検の7月

イメージ
夏といえば車検 車検といえば夏。  分けあって今年は2台のGSXの車検を 行わねばならない。 それも、どちらも7月。 仕事は忙しく、失格は許されない。 1台は実家おGSX-R1000 もう一台は自分の。GSX750S改 GSX-R1000 普段は自分が乗ってない車体だが、5月に 帰った際に一通りチェックした。 フロントブレーキパッドは交換 スリップオンのサイレンサーは戻した。 怪しいのはこの程度。 ニュートラルスイッチの接触が悪く、 スタンドを上げないとセルが回らない が、少し走ったら直ったので良しとした。 そし7月。 6月は梅雨入りしたのに雨が降らず、 余裕かと思っていたが、予約した週は すべて雨。当日・・・神奈川は曇り。 東名を西に向かう。 途中雨に降られたりして、車で正解だったと 思いながら実家に車で戻る。 静岡は曇り、明るい。 午後第一ラウンドに備え一通り再確認。 ニュートラルスイッチはやっぱり調子が 悪い。少し走らせて接点をきれいにしようと 遠回りして車検場に到着 ここの車検場は初めてなので勝手がわからない が他人様にのブログで予習した通り、 自賠責は車検場の横にあるテスター屋 で更新する。 ここで、雲行きが怪しくなってきた。 車検場の事務棟で用紙をもらって、事前 に作成して置いた下書きの通りに書き写す。 午前の受付がちょうど終了するときで、 自分の受付が最後。 「一回通せるけど、どうする?」と聞かれたので じゃあせっかくなので。とコースに並ぶ。 金曜日の昼時で、もう午前の部は終了まじか だからか、台数は少ない。 外観検査をして、二輪レーンへ。 自分で検査レーンを操作するスタイル。 ニュートラルスイッチが病気が再発。 スピード、ブレーキ、ライトはOK 排ガス検査でちょっと困ったが、検査員 に助けてもらって、OK と午前のうちに終わってしまった。 車検上からほどちかい日本平へ向かう。 平日なので空いていました。 それにしても水冷の1000CCは非常にスムーズで 粘るしパワーもある。 回したら、とてつもないんだろうなぁ と 考えながら、中低速を使ってノンビリ走りました。 曇...