【続】ツーリングに適し、満足させてくれるカメラとは?

まだ続いている続編。

dp1とdp2に落ち着いたと思ったが、
やはり、なかなか持ち出しにくい。

sd quattroは手放してしまった。
quattroはとても便利でよいカメラではあったが
sd1Merrillとキャラがかぶりつつ、解像では劣る
というのが理由。

quattroを処分してた資金で購入でき、持ち運び
に便利なミラーレスにしようということで、
aps-c,3/4サイズから検討
canon-Mシリーズ
om-dシリーズ
sony α6xシリーズ
lumix GX,G

lumixまでいったところで、G9proという意外と
地味で目立たない奴の、
・高解像撮影
・ボディ内手振れ補正
というのが、いいらしく、すごく欲しくなったが、
3/4のくせに、大きくaps-c機並み、中古相場も高く、
合わせて使用するレンズもライカとかだとやっぱり
高くてだいぶ予算オーバー。

G9proの記事をを見ているときに、大抵α7R2や3
との比較がされており、中古相場ならG9proとあまり
変わらず、高解像度版のRでないα7m2ならさらに2/3
くらいで、ボディ内手振れ補正もあり、おまけに
小さいときた。 高解像度ではないが、sd1Mがあるし、
α7R3でも解像度は大したことないらしいので、それなら
無理する必要もないので、α7m2をターゲットにした。

ネックは高価なSonyのレンズですが、これは
お気に入りSIGMAから出ているMC-11というマウント
コンバーターをを使うことで、SIGMAやキャノンの
フルサイズ用レンズが使用できる(制限つきではあるものの)
ため、これとセットで使うこととした。












手前がα7M2+MC-11+ タムロン28-300Di
レンズは便利ズームの28-300一本だけ。

欲を言えば広角のレンズも欲しいが、今はこれで
いい。
本体は小さいけど、この時点で
sd1Mよりデカい。
小さいけど重い。

もう本末転倒である。
ツーリング用ではなかったのか?

気を取り直して記念撮影。










このくらいは写るので十分?
ライブビューで、チルト液晶なので、ヘルメット
被っていても撮影可能。

明るければオートフォーカスもバッチリだし、
手振れも起きにくい。
本当に気軽に撮れる。




コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月