夏休み3(その3)
草津に到着しました。 いわずと知れた温泉街です。 中央には湯畑があります。 テレビでよく映るところです。 気温も高く湿度も高いうえに、さらに温泉の蒸気で湿度はあがります。 硫黄臭もあります。 観光客が多くにぎやかなところです。 ただ、規模的には熱海などと比較すると観光地エリアは狭い。 ぬるぬるのお湯(酸がつよい)です。 気持ちよっかったです。 宿はバイキング形式の夕食、朝食だったのでたらふく食べました。 いくつか無料の温泉もあるようですが、コミュ障なのでやめておきます。 3日目は軽井沢のアウトレットに行って、帰宅のつもりでしたが、 志賀高原道路が残念だったんので、山方向の雲の状態を見て、 再度チャレンジしてきました。 昨日とは比較にならないほど良い天気 高原道路というには恥じない景色です。 相変わらず雲は多いですが、楽しめる程度には景色が見えます。 最高地点からの景色 遠くまで抜けていい感じ。 もともとバイクで行くつもりだったのですが、 いざ来てみると、楽しかといえば楽しいのですが、総合的にみると あまり魅力的でないかなという印象。 ・神奈川からだと遠い。 ・天候が安定せずがっかりの可能性高い。 ・景色の良い区間が短い。(知らないだけかも) ・火山エリアなので、停車してのんびりできる場所がほぼない。 ・停車場はあっても自販機、トイレの類がほぼない。 ・路肩が狭くバイクといえど止めにくい。 軽井沢で買い物をしてゲリラ豪雨の中帰宅して夏休みイベントは終了しました。