バーチーツーリング

 

土日を頑張って仕事したので、代休をとりました。
例によって寒いのでお天道様があがってきてからの出発です。

SD1Mで撮影をしに行きます。

ツンデレカタナは寒さによって弱ったバッテリーが原因と仮定し
前日夜から充電器をとりつけ、満充電にしておきました。

これでセル一発。
と思いきや
キュルル・・
キュルル・・キュルル・・
キュルル・・キュルル・・キュルル・・

ダメ
プラグ変えて、拭いて、拭いて、変えて
を何度か繰り返しました。

いったん始動したので身支度を行い、いざ出発!
この間10分程度
キュルル・・
キュルル・・キュルル・・
キュルル・・キュルル・・キュルル・・

ツンデレ発動
そんなこんなで
バッテリーが弱ってしまったので、
再充電
その間に録画したMFゴーストを見ておく。

改めて、プラグを予備に交換、ある程度充電し、
日がでて、気温が上がるのを待った。

1時間程度まっただろうか。9時過ぎ

キュルル・・ボボボボボ・・・
ここまでくると出先での始動が若干不安になるが、
温まれば問題ないので行けると判断。

出発!!!

千葉へ向かいます。
アクアラインは2025年度から値上げ※するようなので
もしかしたら最後かもしれません
※実はそんなにでもないかも。

浮島からアクアラインを渡ろうと、15号から産業道路を
経由して浮島に行きます。
すでに業務用の交通が道を占領しており、のろのろ運転で、
油温が100℃を超えました。


千葉に渡るころには11時過ぎ。
のんびりと南下していきます。

原岡桟橋まで行ってみる。
平日なので、人影ははちらほら
冬の風が吹いています。

すでに昼をだいぶ過ぎてしまって、まだ14時前だというのに
日が傾いています。これだから冬はきらい。

次はもみじロード
以前にも行ったことがありますが、秋(というか冬)は初めて。

紅葉のビークはだいぶ過ぎていましたが、そのおかげでのびのび走れました。

さて、ここから養老渓谷に行く予定でしたが、だいぶ雲もでてきて
日が陰り始めます。さらに日も傾いて、SD1Mでの撮影に向かない環境に
なっていきます。
仮に行ったとして、木更津にもどるまでの時間を考えると、今回一番
重要な撮影ポイントのタイミングに間に合わなくなるかもしれません。

ということで、途中で戻るというか、すきすきの田舎道を使って
木更津まで戻ることにしました。

15時半頃からセッティングしてタイミングを待ちます。

そして、タイミングがやってきました。

この場所にこの時間にいられるタイミングってほどんどなく、
もしかしたら最初で最後かも~なんて思っての撮影でした。

とはいえ、ここでトラブル発生で、レンズから カカカカカ・・となり
絞れません。

開放でしか撮影ができない状態でなりました。
十分満足できたかというとわかりませんが、まあまあ満足する
撮影ができました。

2024年のツーリングしめくくりです。

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月