投稿

富士山三昧

イメージ
いつも山中湖からの富士山ばかりだったので、少し足を伸ばして 精進湖から、富士山をとろうといってきました、西湖。 そう、精進湖だと思って写真を撮っていたここは西湖でした。 汗; 河口湖まで来たら朝焼けが始まって、あせって勘違いした次第。 期待していたアングルが見つからなくて、おかしいなぁなんて思ってました。 湖面から湯気がでています。 ちなみにまだ西湖。 さて、どうせなら本栖湖まで行ってみようか! なんて走り出したらなぜか「精進湖」の看板 早速撮影。 雲が邪魔。 やっぱり精進湖の富士山が綺麗だ。 このあと、本栖湖にも向かいました。 結局、富士山の西側を南下して、思い出の「もちや」前を通って 朝霧高原へ、ガソリンスタンドがなくて、結局富士まで降りてしまって、 給油後、再び、裾野経由で山中湖まで戻りました。 日曜日、そう今日は日曜日。リアルりっくんランドに突撃できる日。 車高を落として、両足がちゃんと地面につくので、怖くないぞ! と、突撃してまもなく、行く手に2人のりっくん登場。 りっくんA:「きょうは演習してますので、」 ので? 「もしかすると、部隊と交錯するかもしれません。」 で? 撃つの? りっくんA:「撃ちませんけど。」 じゃあ反対方向に行きますよ。 と言い残し、反対方向へ突撃。 突撃まもなく、別のりっくん2人登場 「どっち行きます?」 右 「演習やってますから」 あっちじゃないの?来た方向を指差す。 「こっちでもやってます。」 ですと。怒りのホイールスピンでダッシュ! しばし走ると、機銃がこっち向いて置いてあり、 さらに、別のりっくん2人が・・・・ もういいよ。かえるようぅ。 でも、ススキが綺麗だったので、しばし演習のさなか、たたずむ。 帰りは恒例の道志道で帰途につきました。

日々姿を変えていく街。

イメージ
一時、停滞していたみなとみらい地区の開発が動き出してきている。 そうはいいつつ、こんな景色は昔から? かもめが飛ぶのも昔のまま? いま、APEC開催の影響で、みなとみらい地区の空き地はすべて警察 に占拠されれいる。 きっと、妙な発射台を置かれないようにとの配慮 だろう。 

久しぶりの箱根

イメージ
富士山方面ばかりバイクを走らせていたが、昔はもっぱら箱根だったことを 思い出して いざ出発 朝3時 高速道路無料化実験のおかげ?で西湘バイパス、横浜新道は無料。 「ゲートではいったん停止」と看板があるが・・・ゲートに人はいなくて、 皆スルー。 ゲートに人いた! と思って減速しても、特に何もなし。 空には星が見えて、天気期待できるかと思ったら・・・・雲の中 十国峠から、伊豆スカイライン中盤まで視界10m 伊豆スカイライン真ん中あたりの展望スペースから朝日を拝む まだ日はでていないが、朝焼け状態 日が出てきた。 早起きして良かったと思う瞬間 。 バイクを入れて写真とりましたが・・・・ぶれました。 伊豆から戻って、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを走るが、雲の中。 千石原までもどってやっとお日様に再会。(逆光だけど) 芦ノ湖スカイラインで友人と待ち合わせ。2人でバイクを並べるのは10年ぶりくらい? お互いに家族も持ち、立派なおっさんになりました。 御殿場から山中湖へ抜けました。 富士五湖道路も一部無料化で、非常にアクセスしやすいですね。 (そこまでが混んでますが。) 時間が遅いので、湖面には波がでていました。 今日は雲がなかなか良かったです。(逆光ですが。)

リアルりっくんらんど2

イメージ
山中湖、富士山が雲で見えないので・・・・ ちょうど日の出。 今日も突撃しました。北富士演習場 前回潜入した道とは違う道に入っていきます。 富士山がないとやっぱりどこかわからなくなる道。 ちょっとサバンナ的な、かさ雲がかかった富士山。 北富士演習場前回と違う方向(山梨側)に向かって潜入 戦車の射撃場がある方向?でうろうろ。 急な下り坂があり、もしかしたら戻れないかも?と思って 引き返した。 今日はここでおしまい。

みっちゃんとすごした1週間

イメージ
ミヤマクワガタ ♀ みっちゃん。 道志道の駅自販機前にひっくり返ってカメ状態だったところを保護? 足の付け根にある金色の紋がミヤマクワガタの印。 これは今朝、山に帰す前の姿。外を憂鬱そうに眺めている。 オスはとっても男前な大あごとトサカがついた頭が特徴だけど。 女子はいたって地味。しいて言えば、お腹側は♂同様金色の産毛 が生えているくらい。 運び出そうとして、蓋を開けたら怒ったみっちゃん。 帰してあげるからさ、怒んないでよ。 夏の虫の癖に、あんまり暑いのが苦手らしく、昨今の温暖化で、 絶滅するかも?として、なんかの評価昆虫に指定されているらしい。 絶滅とか言ってるのに、ここで大事な♀を捕まえておくわけにも行か ないので帰すことにした。 山の林に戻すと、そそくさと高いところに上っていってしまい、 すぐに見えなくなってしまいました。

朝の山中湖とか富士山とか。リアルりっくんランド!

イメージ
いきなり富士山ですが・・・朝4:30に起きて、出かけてきました。 朝日を背に受けて、佐野元春熱唱しながら道志道を走ります。 山中湖です。まだ釣り客もいないので、波は穏やかです。 もやが少しかかっていましたね。このときで、21度なので とても快適でした。 っr 前から行きたかった、自衛隊の北富士演習場です。 ここから見ると富士山はとても綺麗に見えます。 が・・・反対向くと、ここどこ?って感じ。 富士山がないと方角がわからなくなる。 山中湖方面 運命の分かれ道的な、分岐路 あっちこっち、不発弾があっても、触っちゃ駄目とか もって帰っちゃ駄目とかかいてあって、着弾跡が ボッコリ穴が開いていたりして。 あと、鹿?と思われる獣の足跡も見られます。 私のバイクDR-z400(タイヤは舗装路用とっても走り系のタイヤ) で普通に走ってきたように見えちゃいますが、結構怖いです。  一番入り口付近の外周路なら、普通に走れなくもないです が、砂利が結構大きくて、ハンドルもかなりとられるし、車体 がまっすぐになっていないと、ケツも振ります。 ところどころ、路面がかまぼこ状(両脇は溝)になっていて、 かまぼこの頂点を走らないと、砂利でどんどん溝の方に落 ちていく、あり地獄状態になって、2度ほど怖い思いをしました。 オフ系ならまだしもロードのバイクでは突入はやめておいた ほうが良いでしょう。 埃は出るし、飛び石はあたりまえだし、力がないと、とまった だけで、フロントが滑っていくので、方向転換は基本 「アクセルターン」でした。 撮影スポットにはアマチュアのカメラマンたちがいますが、 ほとんど人の通りはありません。ここで、はまったら、・・・恐怖ですよ。 幸いなことに、ソフトバンクのアンテナは 5本 iphone4で。 なので、まあ助けを呼ぶことは可能ですね。 注:来てくれるかどうか?わかんないけどね。 googleマップで、演習場内の道を表示することは可能ですが、 かなり拡大しないと、表示されなくて、どこだかわかりません。  

山中湖とその近く

イメージ
ダイヤモンド取れちゃた!富士 レーダードーム館近くの古民家? たたみで昼ねしたくなった。 靴脱いであがっていいんですって。 今日はあんまり思ってたような画が撮れず。 テーマがないからいけないんだなきっと。