投稿

富士山周辺ツーリング

イメージ
起床は3:30 早起きは三文の得なのだ。 4時には出発をした。   246号線を飛ばしたが、精進湖の日の出には間に合わず。 山中湖の幻想的な・・・仕方がないので、お気に入りの場所 富士吉田の新倉山公園へ。 富士吉田に雲の隙間から日がさしていた。 ほんの少し紅葉 河口湖のもみじ回廊付近の美術館前で悦ってるところ。 9時頃には帰途につく。 まだ1日は長い。 三文得した? すばらしい写真たちはFBのフォトでごらんあれ。

ブログ再開

イメージ
 突然ですがブログを復活します。  いきなりですが、補強の入ったカタナ(インパルス用ですが) のスイングアームを入手しました。  ポリッシュするとカスタムバイクっぽい感じになりますが、いか にもと言うのが嫌いなので、つや消しの黒で塗装します。 サーフェーサーを吹いたところですね。 シリコンラッカーのつや消し黒を吹きました。 ウレタンにしたかったのですが、値段に負けました。 スイングアームを外すために、フレーム下に木材をかませ、 ウマを掛けジャッキアップしてます。 リヤのブレーキフルードを抜いて、補強があるのでチェーン をいったん切断する必要があります。 チェーンが青いのはおしゃれじゃなくて、青いのが安かったというだけですよ。 完成写真 目立たないでですが、カッコいいです。 少なからず剛性もあがっているでしょう。 公道を走るバイクなんてのはだいたいにおいて、自己満足の 世界なので本人が満足すればOK(危険じゃなければね。)

山手

イメージ
横浜の横浜っぽいところ。 山手。 カトリック教会。 ダチョウクラブが「ヤーッ!」 て行ってるような草。 イタリア山の庭園 小さい花。 西洋館の中はクリスマスの装飾。 窓も素敵。 山手は人がたくさんいました。 なんかの部屋。

早朝ツーリング最後か?

イメージ
日の出前、山中湖 白鳥がゆっくり泳ぐ。 山中湖からの富士山全景 寒すぎて、精進湖までいけなかった。 6時前くらいだとバスつりの船が湖面を 波立たせてしまう。 渡り鳥と茜富士 白鳥さんからのサービス1 白鳥さんからのサービス2 偶然でした。 反射的にシャッター切ってしまいました。 日陰は全体的に霜が降りています。 手前は湖面にまったく波が立っていな いので鏡のように山を写しています。 日が出てから精進湖へ。 逆光で富士山撮ったけどNG。 申し訳程度に湯気が出る湖面と釣り人。 富士山西側 朝霧高原近く。 コケに霜が降りている。 初めて来た田貫湖 早朝、神奈川から行くには高速使わないと間に合わない。 でも、釣り人がいないので、鏡富士とるならベストかもしれない。 30年ぶりくらいに来た白糸の滝。 こんなだったっけ?という程度の記憶しかない。 天気がよかったので虹がかかっています。 最後は箱根、大観山から。 芦ノ湖、富士山、南アルプス 朝4時過ぎにはバイクで出かけるのですが、山間部の日陰 はかなり危険です。湿っていたり、霜が降りていたり。 機動性ではバイクにかなうものはないので、これからの季節 も乗りますが、早朝はしばらくお休み。 バイクに乗るときにはいつもGX100というコンパクトデジカメ をもって歩いてるのですが、昨日一眼のD70を久しぶりに 使ったら断然(当然?)こっちのほうがいいので、結構重くて 大変ですが、がんばってきました。でもやはりコンデジほど 楽じゃないですね。

紅葉も見納め

イメージ
今日は道志道を中心に右に左回り道してみることにしました。 道志の湯方面にハイキングコースを登って、山越えて戻ってきたところ。 森の学校?らしい。 どっかのキャンプ場のところにある橋の上から。 道志にある滝、雄滝と雌滝があるが、どっちがどっちかわからない。 これは近いほう 遠いほう 滝から流れたせせらぎ。 もみじ綺麗。川も綺麗。 いつもは赤い橋の上を走ってます。 カメラマンの写真みたい。 そろそろ秋も終わり。 日が出てくると暖かいけど、朝は0℃くらいになるので、とても寒い。 のんきに走れるのは後わずか。 タイヤを替えないと、このあとの季節は走れないなぁ。

精進湖から 再び

イメージ
今日も3:30に家を出ましたが、下道ノンストップでぎりぎりこの時間に間に合う。 気温0℃でした。 寒い。 水温の方が高いので、湖面から湯気がでています。 湖面は風ですぐ波打ってしまうので、なかなか鏡になってくれません。 今日もこれが一番落ち着いてたタイミング。 釣り人が入り始めたらもう無理。 富士山周辺の紅葉はまだいまいち。 山中湖には波のように霧が押し寄せてきていた。 前回の教訓から、ジャケットの下に1枚着込んで、長袖2枚、 でも下はジーパンのみ。グローブもいつもの作業用。 現地に着いたときには、体が冷え切っていて、ガクガクがとまらない。 カメラを構えても体が勝手にガクガクする。 なので、ユニクロのヒートテックももひき買ってきました。 次はいつ行けるかわかりませんが・・・・

富士山三昧

イメージ
いつも山中湖からの富士山ばかりだったので、少し足を伸ばして 精進湖から、富士山をとろうといってきました、西湖。 そう、精進湖だと思って写真を撮っていたここは西湖でした。 汗; 河口湖まで来たら朝焼けが始まって、あせって勘違いした次第。 期待していたアングルが見つからなくて、おかしいなぁなんて思ってました。 湖面から湯気がでています。 ちなみにまだ西湖。 さて、どうせなら本栖湖まで行ってみようか! なんて走り出したらなぜか「精進湖」の看板 早速撮影。 雲が邪魔。 やっぱり精進湖の富士山が綺麗だ。 このあと、本栖湖にも向かいました。 結局、富士山の西側を南下して、思い出の「もちや」前を通って 朝霧高原へ、ガソリンスタンドがなくて、結局富士まで降りてしまって、 給油後、再び、裾野経由で山中湖まで戻りました。 日曜日、そう今日は日曜日。リアルりっくんランドに突撃できる日。 車高を落として、両足がちゃんと地面につくので、怖くないぞ! と、突撃してまもなく、行く手に2人のりっくん登場。 りっくんA:「きょうは演習してますので、」 ので? 「もしかすると、部隊と交錯するかもしれません。」 で? 撃つの? りっくんA:「撃ちませんけど。」 じゃあ反対方向に行きますよ。 と言い残し、反対方向へ突撃。 突撃まもなく、別のりっくん2人登場 「どっち行きます?」 右 「演習やってますから」 あっちじゃないの?来た方向を指差す。 「こっちでもやってます。」 ですと。怒りのホイールスピンでダッシュ! しばし走ると、機銃がこっち向いて置いてあり、 さらに、別のりっくん2人が・・・・ もういいよ。かえるようぅ。 でも、ススキが綺麗だったので、しばし演習のさなか、たたずむ。 帰りは恒例の道志道で帰途につきました。