投稿

冬散歩

イメージ
激寒ですが、気分転換にバイク 乗ってきました。 お気に入りの埠頭は、土曜日だと コンテナを積んだトラックの往来 が多く、ノンビリできません。 今回は以前から気になっていた 台湾料理屋に行ってみることに しました。 目印の旗。 ! まべ ! 裏口でも店の横でもなく、店の 正面がこれ。すなわち入口。 普通は開けないよね、この入口。 結構店内は広くて、近隣の会社員が 多く入っていた。 唐揚げ定食を頼む。 カウンターからしばし観察。 台湾人家族できりもりしており、 主人が凄い勢いで料理を作る。 以前にどこかのwebで凄い唐揚げ! という記事があったので行ってみたが 拍子抜けだった。 味は台湾に塩胡椒でいいのだが、 期待していたほどではない。 福宝の唐揚げ定食の足元にも 及ばない。 で、豆腐と卵のスープが付い ているが、味がない。 さらに気になることは、 デザートが出てこないことだ。 周りを見ても誰もデザートを 食べていないので、デザート はないのが正解のようだ。 が! メニューにはデザートサービスって書 いてある。 よくみると、デーザトサビス って 書いてるけど。 これはデザートじゃないのか? まさか、味のない豆腐の入った ものが杏仁豆腐だったり? モヤモヤしながらも、まあいいかと 帰りました。

走り初め

イメージ
暖かかったので少しだけカタナに乗って お散歩。 いいねぇ

明けましておめでとうございまする。

イメージ
今日は能天気にこんなことを書いているけれども、来年の今日はこんな感じでいられるだろうか? のんきに写真なんてとっている場合なんだろうか? いろいろ考えても仕方がないのだが、なるようになるといった風にお気楽に考えるわけにもいかないしね。

ライトセーバー

イメージ
ルークが持ってる フォーン フォーン とか 音がなる光の剣。 そんなことはどうでも良い。 スターウォーズは現代で見ると退屈 この上ない時代遅れの映画になってしまった。 スクールウォーズの方がなんぼか エキサイティングだろう。 カタナ用のライトルーバーと マジカルレーシングのエラ。 ルーバーは傷があって割れていた。 エラはご覧の通り、 後端が変に加工されている。 ルーバーはカウルに合わせてみると 結構合わない。 とりあえず割れた部分はエポキシ ボンドで接着し、傷はヤスリで慣らした。 カウルに合わせてあちこち削って切って 軽く塗装。 横っちょはカーボン地が見えるようになってる。 エラは後端を切っちゃう。 どうせ自分のは倒立フォークの為 アウターが太くて取り付けできない ので問題なし。 こんな感じ。 薄っぺらい。 うーむ。 怪しい。 だいたいルーバーがついてるのは ナンパな感じのが多いと思うけど 仲間入りした感じ。 ということで、ルーバーは精度が 悪かったよ。 来年はこの怪しいやつでいきます。 あと、某ナッ○スの卓上カレンダー 9月 は私のカタナだったり。

鬼門追加。

イメージ
私にとって、苦手なエリアがある。 奥多摩〜秩父。 下道では道中楽しくない。 渋滞する。 行った先に、意外に何もない。 有料道路はあるが、割高。 まあ、そんなところだ。 貧乏人なので仕方がない。 大船の方から鎌倉にアクセスすると 必ずハマるので、反対側から。 そうは言ってもまだ9時くらいなので そんなに人出はない。 波乗りの人が多い。 この寒いのに物好きだなぁ なんて 思うが、車の人に言わせれば、 バイクに乗ってるのも似たような もんだな。 スプロケの歯数を変えたので、 減速比が変わった (初代gsx-r1100と同じ) のでちょっとだるい感じ。 でも、こっちのがノロノロが楽。 まさに冬の海。 富士山はちょっと雲がかかっちゃった。 海岸でひとしきり撮影した後、 バイクに戻ると?なんか変。 リヤタイヤが… 潰れてる。 へ? 虫じゃない。 交換してから1w以上たってるし その間は問題なかったから、 いたずらか? というには微妙な漏れ。 また拾っちゃったかな? なんか刺さってるよ〜 これ抜いちゃう空気抜けるのが早 くなるから抜かない。 近くにGSで状態確認し、 横横ワープで帰ることを決断。 空気を多めに入れて出発。 とはいえ、ちょっとは寄り道 できるかな?と現在地とほど近く の関口農場さんへ。 タイヤは空気抜けつつあるけど、 関口農場のソフトクリームは絶対 食べたかったので寄ってみました。 300円でこの大きさ。 マロン/バニラにしたけど、バニラ だけにすればよかった。 これで体の体温、全てもっていか れました。 夏に来れたら最高な場所だな。 食べ終わって横横ワープ! 空気抜けにビビりながら横横を走る。 下道だと1時間半もの道のりも、 このワープなら20分で引き返す。 外科手術で原因を摘出。 幅3mm、長さ10mmくらいの ゼンマイのきれっぱしみたいな 金属片。 タイヤをばらして裏からパッチ を当てて終了。 以前、プラグ式の修理セット 使用したけど、ピレリのトレッド は肉薄で全然ダメだったから。 穴が小さければこれでいいと思う。 ということで、三浦半島も鬼門 認定。

今年最後の大仕事。

イメージ
暑い時ならもう少し楽なんだけどね。 まだタイヤには溝があったので冬まで引っ張ってしまった。 今回、片減りしてしまった。 左コーナーは変な癖があるのかな? さっさと交換 今回は今付いているディアブロコルサと対で買ったやつを使う。 リヤは溝なし。 橋はまだあるけど。 今年はこれでも頑張った方かな。 安全運転なんでまあいいか。 こちらもちゃっちゃと交換。 リヤは1500円くらいだったかな。 もう完全にビートブレーカーの元とった感じ。 今日はチェーンも交換します。 今までは保険で525サイズでしたが520サイズでも1200ccまでOKなんてのが出て来たのでRKとDIDとEKを比較して、1番細いEKのzvx3に。 スプロケはドライブサンスター15丁、ドリブンはXAM 45丁 耐久性を考慮して?スチール というのは嘘で、ドライブは新品1400円リヤは中古で1400円だったというだけ。 上が520。 チェーンで3mmくらい狭くなります。 525チェーンのフレームとの間隔2mmくらい。 フレームにはたまに当たっているので塗装が剥げていました。 タイヤとの間隔。 こっちは3mm弱かな? スイングアームがストロークすると若干チェーンがたるむのでたまにタイヤに当たってた。 取り替えてかしめます。 今回はプレートの圧入もいい 感じになって動きは悪くなり ませんでした。 520チェーン 3mmくらい? こっちも3mmくらい。 若干広くなって心の余裕 ができた。 スプロケが小さくなったので 118リンクから116リンクに減らした。 それでもチェーン引きは1番手前に したのでちょっとホイールベース が短くなったので回りやすくなったかも。 いいねぇ 太いタイやは。 終わり。

気分転換

イメージ
今日は暖かくなった時間でもエンジン かからず。 見るとべしょべしょ。 VXプラグを外してかぶりも取って 再取り付け。 でも、かからず。 古いふつうのプラグに交換したら 1発始動。 なんてこった。 今日はモバイルマウントにiPhone を装着して車載テスト。 vidometer というiPhone用アプリ を導入。 オートフォーカスとブレ抑止が 付いている。 切り出した絵は悪くないが、 動画はブレブレ! 見るに耐えない。 これでも左手で抑えている。 動画は諦めて、ひなたぼっこ。 県庁前もピークは過ぎて落葉。 それにしても街中は楽しくない。 これでもあまり信号のない道路 ルートを選んでるんだけどな。