鬼門追加。


私にとって、苦手なエリアがある。
奥多摩〜秩父。

下道では道中楽しくない。
渋滞する。
行った先に、意外に何もない。
有料道路はあるが、割高。

まあ、そんなところだ。
貧乏人なので仕方がない。




大船の方から鎌倉にアクセスすると
必ずハマるので、反対側から。

そうは言ってもまだ9時くらいなので
そんなに人出はない。




波乗りの人が多い。
この寒いのに物好きだなぁ なんて
思うが、車の人に言わせれば、
バイクに乗ってるのも似たような
もんだな。

スプロケの歯数を変えたので、
減速比が変わった
(初代gsx-r1100と同じ)
のでちょっとだるい感じ。
でも、こっちのがノロノロが楽。




まさに冬の海。
富士山はちょっと雲がかかっちゃった。





海岸でひとしきり撮影した後、
バイクに戻ると?なんか変。

リヤタイヤが… 潰れてる。
へ?
虫じゃない。
交換してから1w以上たってるし
その間は問題なかったから、
いたずらか?

というには微妙な漏れ。
また拾っちゃったかな?




なんか刺さってるよ〜
これ抜いちゃう空気抜けるのが早
くなるから抜かない。

近くにGSで状態確認し、
横横ワープで帰ることを決断。
空気を多めに入れて出発。

とはいえ、ちょっとは寄り道
できるかな?と現在地とほど近く
の関口農場さんへ。




タイヤは空気抜けつつあるけど、
関口農場のソフトクリームは絶対
食べたかったので寄ってみました。

300円でこの大きさ。
マロン/バニラにしたけど、バニラ
だけにすればよかった。

これで体の体温、全てもっていか
れました。
夏に来れたら最高な場所だな。

食べ終わって横横ワープ!




空気抜けにビビりながら横横を走る。
下道だと1時間半もの道のりも、
このワープなら20分で引き返す。

外科手術で原因を摘出。
幅3mm、長さ10mmくらいの
ゼンマイのきれっぱしみたいな
金属片。




タイヤをばらして裏からパッチ
を当てて終了。

以前、プラグ式の修理セット
使用したけど、ピレリのトレッド
は肉薄で全然ダメだったから。

穴が小さければこれでいいと思う。

ということで、三浦半島も鬼門
認定。



コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月