今年最後の大仕事。


暑い時ならもう少し楽なんだけどね。

まだタイヤには溝があったので冬まで引っ張ってしまった。

今回、片減りしてしまった。
左コーナーは変な癖があるのかな?




さっさと交換

今回は今付いているディアブロコルサと対で買ったやつを使う。




リヤは溝なし。
橋はまだあるけど。

今年はこれでも頑張った方かな。

安全運転なんでまあいいか。




こちらもちゃっちゃと交換。

リヤは1500円くらいだったかな。

もう完全にビートブレーカーの元とった感じ。




今日はチェーンも交換します。

今までは保険で525サイズでしたが520サイズでも1200ccまでOKなんてのが出て来たのでRKとDIDとEKを比較して、1番細いEKのzvx3に。




スプロケはドライブサンスター15丁、ドリブンはXAM 45丁 耐久性を考慮して?スチール というのは嘘で、ドライブは新品1400円リヤは中古で1400円だったというだけ。




上が520。
チェーンで3mmくらい狭くなります。




525チェーンのフレームとの間隔2mmくらい。
フレームにはたまに当たっているので塗装が剥げていました。




タイヤとの間隔。
こっちは3mm弱かな?
スイングアームがストロークすると若干チェーンがたるむのでたまにタイヤに当たってた。




取り替えてかしめます。
今回はプレートの圧入もいい
感じになって動きは悪くなり
ませんでした。




520チェーン
3mmくらい?




こっちも3mmくらい。
若干広くなって心の余裕
ができた。




スプロケが小さくなったので
118リンクから116リンクに減らした。
それでもチェーン引きは1番手前に
したのでちょっとホイールベース
が短くなったので回りやすくなったかも。




いいねぇ 太いタイやは。

終わり。



コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月