ファンネル再び。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 12, 2015 エアクリーナー無しの直キャブにすると、レスポンスが良くなるという。 油冷系のなんかのエアクリーナーボックスについてきたゴムのファンネル形状のインシュレーター。 ファンネルっぽい。 これだけだとゴミとか虫とかに全く耐性がないので… 100禁に売ってた、ケーキに粉砂糖かけるやつ。 計ったようにぴったり! ちょいダサいけど。 このままでも取れなさそうだけど、 ちゃんと固定したいな。 どうしようかな。 スロー系はセッティングもしないといけないだろうまな。(寒くもなってきたし。) ではまた。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ヨシムラR11 再び。 - 6月 25, 2016 前回サイレンサーをリメイクしたので、取り付けします。 恒久的にちゃんとしたい?ので15度の角度つきアダプターを購入しました。 差込口が長いので少し切ります。 ステンレスは硬いので苦労します。 サイレンサー側の径が合わないのでアルミ板を巻いて差し込み径を合わせます。 取り付けました。 角度つきアダプター角度でカチ上げ加減変えられますが、 カチ上げたらダサかったのでまっすぐにしてます。 中間パイプはもっと短い方がかっこいいな。 終わり。 続きを読む
カタナ、ツンデレ発動 - 12月 06, 2024 代休でした。 千葉に行こうと、事前にルートを確認。 久しぶりに音声ナビも使おうとヘッドセットも充電 カメラはa7IIとレンズ2本、夕景も撮りたかったので三脚 も持って久ぶりに大荷物。 準備万端整っていざカタナのカバーを剥いで、移動させようと・・ あれ? リヤタイヤさん? なんか元気なくない? まあいいか、GSで空気入れよう。そうしよう! とエンジン始動! キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ もうこれだからと、アクセルあおって、パワージェット噴射 キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ おいおい プラグ外す 1,4がびっしょり。 4本ともきれいにして再挑戦 キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ パンッ! プラグ4本とも予備と交換 キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ キュルル・・・・・・ キュルゥル・・ ヤバ・・ かからなすぎ。 なんもしてないよな~ まあ落ち着こう。 空気が怪しいタイヤでも見ておくか。 とタイヤ表面拭きながら回していくと・・・ !!!! オイオイおいおい! はぁ~ 意気消沈 ツーリング終了。 いまパンク修理っていくらくらいするんだろうと調べてみると、 2500~3000円くらい そもそもエンジンかかんないし。 充電器も壊れてるからバッテリーも充電できないし。 以前なら、タイヤ外して裏からパッチを貼ったけどそんな元気もなく 表からぶっさすやつでも買ってこよう。 バッテリー充電器も買ってこよう。 とアストロへGO! 道具と、リペアゴムとボンド それぞればら売りで、全部で2000円くらい 5回パンクしても大丈夫 いや~これは奇跡ですよ。 この角度でタイヤに刺さるなんて。 とりあえずゴムを突っ込んで、工具を抜き取ったところ。 一応空気は漏れていなさそう。 バッテリーも充電したあと、セル回したら一発で始動。 なんだかな~ 続きを読む
もう6月 - 6月 01, 2024 あっという間に6月。 ここ数日は梅雨のような天気 昨年はバタバタしていたが、 今年もバタバタしている。 ビョウヤナギの季節 M43のE-M5MK2で撮影 しばらく撮影していると違和感を感じる。 撮影後のプレビューが黒に青ノイズが混じった画面が表示される。 撮影画像を見ると、青ノイズが混じった黒い画像が何枚か表示された。 つまり撮影できてない。 電源を入れなおし、撮影すると写真は撮れたが、こんどは ファインダーがブラックアウトして電源が落ちた。 電源を入れなおすと数枚撮影できるが、青ノイズ画像か、 ブラックアウト。 やばい壊れた。 アジサイも咲き始めました。 とりあえずレンズを取り付けなおす。 →直らず。 別のレンズをつける。 →直らず。 メモリーカードを交換する。 →直らず。 電池を別のものに交換する。 →直らず。 カメラをフルリセットする。 →直らず。 終了。 壊れたか。 事象としては、電源を入れなおして、数枚撮影する。 カシャ、カシャ、カシャ、カコ!ブラックアウト おかしくなる時にシャッター音が異なる。 以前α7MK2で似たようなことがあった。 センサーがショックで引っかかって動かなくなる場合だ。 αの場合はペンタ部(ないけど)を下にして叩くと直る。 E-M5もボディ内手振れ防止ありなのでセンサーが浮いてるに違いない。 と思って叩いてみる。 ダン!ダン!ダン! 直った。 汗。( ;∀;) 屋内でメダカを撮影してみます。 ちゃんと撮れています。 ビオトープもにぎやかになってきたけど、 まだ水を安定させるノウハウがわかってない。 続きを読む
コメント
コメントを投稿