サイレンサー



danmotoのコニカルタイプ
つるしの状態だと爆音なのでバッフルを突っ込んである。

格好はいいけど、音は高めであんまり好きじゃない。



一時使用していたヨシムラR11 ジャンク品をそのまま付けてたので、ボコボコベコベコ。

適当な角度つきパイプでつないだだけなので、排気漏れ漏れ。
音はボの音でまあまあ。



バラバラにして形を整えて,傷は隠して、エンブレムは適当に作って。



再生?
3m離れてみれはそれっぽい?

ヨシムラのは差込部に角度がついてるので、アダプターを
付けないといけない。

法律の改正でマフラーの取り締まり厳しくなる。
まあ、昭和のバイクはいままでと変わらないが、

割と最近のバイクは外せるバッフルはNGらしいね。
マフラー売りにくくなるし、まっとうな奴は値上がり必至。

それにしても、もともと規制音楽量以下のサイレンサーに、
さらに静かにするためにバッフルネジでつけたら違反何かな?



コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月