再塗装
いまはパールホワイトの外装ですが、黒い外装
はというと。
燃料タンクの給油口周辺から、燃料が塗膜とタンク
の間に染み込み→気化を繰り返すうちに浮いてきて
剥がれてしまったのでした。
タンクキャップ付ければ見えないので、カーボン
シート貼り付けてごまかしていましたが、雨水で
錆も出てきたので、いったん白外装にして、修復
することにしました。
フェンダーやテールカウル、アッパーカウルも
多少傷や塗装剥がれがありますので、いい加減に
補修して、上から塗っちゃいます。
傷は、石はねきずなので、点状の傷です。
塗料を垂らして埋めて乾かして、ペーパーで馴ら
して終わり。
剥げは、ペーパーで適当に馴らして終わり。
段差が気になるところだけプラサフ吹いて修正と
といった感じでいい加減な下地処理。
で、毎度のイサムエア―ウレタンでシューっと。
ケチって2本しか買わなかったが、足りないか。
本当はガンメタにしようと思ったが、それだと
4本は必要だろうからやめておきました。
塗ったまま。
塗料が少ないので、デコボコ。
こっちはタンク
こっちもデコボコ
これを1wほど、乾かしたら、細かいペーパー
で水溶きして、コンパウンドで磨けばまあまあ
見られるようになります。
タンクを再塗装する際に、デカール類はすべて
はがしたのでSUZUKIロゴが必要になります。
デカール用のロゴデータは以前作成してあります
ので、カッティングプロッタにて外用カッティング
シートから切り出します。
今回は銀色のシートにしました。
グイ――――ン、ガガガ
ウイーッ!!
グイ――――ン、ガガガ
ウイーッ!!
ウイウイ、ウイ みたいな感じでどんどん切れて
行きます。
※某オークションで企業ロゴを許可なく販売して
いるのは著作権法違反です。
一通り切れたら、不要な部分は手ではがして出来
上がりです。
塗面を磨いたら貼り付けます。
コメント
コメントを投稿