お化粧直し

 現在は白い外装ですが、黒い外装もあります。
黒いが外装は、タンクの給油口付近から塗装が
浮いてしまって、剥がれてしまったのです。

剥がれてしまうと、さびてしまうので適当に
カッティングシートを貼ってごまかしていまし
たがかっこ悪いので塗り直すことにしました。
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1MRY_gCKr77hqL34JnF9fhmXcDiYg5nET

色については考えましたが、これというのも無い
ので再び黒にすることにした。

タンク
テールカウル
アッパーカウル
フェンダー

を塗ります。
今回も塗料はイサムのエア―ウレタンです。
上記のメニューなら4~5本。
手間かけたくないなら5本以上でしょう。

傷の修正(今回は無し)
足付け
プラサフ
研磨
研磨

足つけ
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1WZ4NRGxg964y7HNBbkxjaUy7NHmNZ2RX

プラサフ
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1GM5DfIgemz5khbAi3nK5WWajk8zoeEoY

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1TG9mtXMGuzKtSt92BLIXADY3VaINgfo8

研磨
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1EKT6ObCa5iTna6T-IsKrtno9VbpC9DX8

エア―ウレタンは上手に塗れば研磨がいらない
くらい滑らか表面になります。
ケチったり、ビビったりするとゆず肌になって
後の手間がかかりますので、思い切っていきま
しょう。

上手にやれば研磨いらない。
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1y2-HH-_IvNN_X29QmvN9D4Wum9CXRIzD

タンクとアッパーカウルがゆず肌気味になったで
1500のペーパー
コンパウンド細目
コンパウンドごく細目
の順に磨いてごまかしました。

ステッカーもはがしますので、新しいものを作成
します。
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1-9mU4rAdsNWFbE2UvIHpBCrd3rGlo7s0

タンクの燃料を移し替えて装着

ステッカー類を銀で作ってみましたが、使った
シートの質感イマイチで止め。
手元にあった赤で改めて作成し貼り付け。
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1oKfUl5FkpJWLRK78p_PHckDk3bnh666a

とりあえず完成。
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1JObkyLPypfB_fgyV2XZ7V-NPkMrKe2KV

白(パールホワイト)もいいけどやっぱり黒もいい
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1jJYEjaYPkuSN6d9nAfQwfuje_TiqMbja
これやってる間に、電動スプレーガンが売ってる
ことを知る。粒子が荒いらしいけど、アクリル
ラッカー塗料で好きな色に塗った後、ウレタンクリア
を吹けばいいので、ちょっときになる。
※塗る場所がないのが一番の問題。

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月