桜ツーリング

 

桜ツーリングです。
ここ数年、桜の開花時期は雨が降ります。
それも1,2日とかじゃなくて1w単位で。

なので、桜の中を走りたい派の私としては非常に
イライラするのです。

前回代休を取った日は、まだ桜には早く、そして雨

先週は火曜日までは晴れで以降雨。
火曜日は結構開花も進んでいて、走れた方は桜を堪能していた模様。

4/6,7は休みだが来週以降は休みは不定期。
桜も今週がベストで来週は遅いところで満開といったところか。

とにかく6日か7日に走らないと桜ツーにならない。

なのにどちらも天気微妙。
特に富士山も拝みたいとなると曇りじゃだめ。晴れ、晴れ一択のみ

金曜時点では土曜日のAMは晴れ、午後から崩れるらしいので、
翌日筋肉痛になることも考慮して土曜日に出かけることにした。

が!
土曜朝の天気予報は雨予報、少なくとも晴れじゃない。
土曜朝時点では雨は降っていなかったが、どんより曇りそら。
日曜の方が天気よさそう。

なので、日曜に変更。
土曜日は天気は持って、雨は降らなかっった・・・

それなのに、土曜日夜、天気予報を確認、変わっていて日曜4時ころまで雨。

実際4時過ぎまで雨が降っている。
雨雲レーダーを見ると横浜より東だけ雨が降っていて、西側に雨雲はない。

いやがらせか?

でも、雨雲を抜ければ雨は回避できる。
いっちゃうか!
と判断して、雨が小降りになった時点でカッパなしで出発した。

少し濡れるが、雨は収まった。ふと考えると財布を持った覚えがない。
バイパスを降りて確認すると、財布忘れていた。
再び雨の中財布を取りに戻って30分タイムロス。

神奈川県内はくもり、山梨に入ると次第に晴れてきて、中央道から富士山
も拝むことができた。
これは期待できる。

そして、いつもの並木道に到着

雨のせいで出発が遅くなったので、交通がおおい。
ササっと撮影して移動。

わに塚の桜
車の駐車場は満車で入れないがバイクはOK

富士山バックに撮影成功

順光側に回って、八ヶ岳バックにパチリ。
カメラはe-m5mk2と、12−50と40−150を持って出ました。

神代桜まで足を延ばすが、実相寺の桜は好みじゃないのでこちらへ
ちょっと離れたところにある桜。
南アルプスをバックにいい雰囲気。

日曜日のツーリングは疲れるので、この後、山中湖経由で富士霊園
に回って少しだけ撮影して早々に帰宅。
8時間ほぼ走りっぱなしで飲まず食わず。
取りに戻った財布にも触れず・・・

来年はこられるかな?

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月