ゴールデンウイーク後半

 

あっという間にGWも終わりですね。
後半も休み1日の予定でしたが、仕事が予定より早く終わったので3連休が作れました。
せっかくなので富士山一周に出かけます。
いつものGSで給油。
ちょっと雲行きがあやしいですが、ライブカメラでは富士山は見えていたので
目指してバイパスを駆け上がります。

ブオーービリビリ

ん?

なんか手がしびれるな。

多少はしびれるけど、バイパス走るくらいの速度なら振動はなかったんだけど。
バイパスが終わって一般道で・・・

ブオーーーーバラバラ・・・
バラバラ・・・ブオー

あれ?なんか変

ブロロロロ・・・なんかバラつく。

こりゃ変だな。
帰ろう。(即決)

GWのツーリングはあっけなく終了したのだった。
先週は調子よく走ったのに・・・


とりあえず確認です。

エキパイを触る。
4番だけ熱を持っていない。(他はやけどするほど熱い)

どうやら4番で問題が起きているようです。

4番だけひどくすすけています。
やはり4番でなにかが起きています。

・プラグが怪しい
正直言ってプラグが原因で不調になったことはありませんが、
数年交換していないので若干気になります。
プラグをきれいにして、4番を他と入れ替えて使用します。
→症状は移動しなかったので、プラグではありません。

・燃料コックのダイヤフラムが怪しい。
もしダイヤフラムが避けていると、負圧を取っている4番の
インマニから入り込むので、ほかと比べて濃い状態になるので
濃い状態になります。交換したばかりですが、中華クオリティ
なので、ありえなくはないです。
→燃料コックをバラしましたが、裂けてはいないようでした。
→燃料コックをPRIにし、インマニ側はメクラ栓をしてみま
 したが、改善しませんでした。
 
・点火コイルが故障している。
サービスマニュアルによると
正常範囲は
a:プラグキャップープラグキャップ 25-45kΩ
b:tap-tap 3-5Ω
だそうです。

1-4番用
正常範囲は
a:プラグキャップープラグキャップ 40kΩ
b:tap-tap 8.7Ω

2-3番用
a:プラグキャップープラグキャップ 34,4kΩ
b:tap-tap 11.5Ω

2-3番用の方が大きく外れている。

プラグコード、キャップ?
→コードは数年前に変えたが。ここの故障は考えずらい。

交換するならイグニッションコイルだけど。
一番いい時期に走れないのは残念。

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月