あっというまに7月
あっという間に7月になってしまった。 このままだらだらしていると、あっという間に真夏になって、バイク どころではなくなってしまうので、走ってきました。 朝4時起床
前回までに、懸念点は一通り対処すみ。 4番だけ濃い問題が若干気になるけど様子見。 TMR-MJNのパイロットスクリューの調整が十分ではないけど 走るのでまあ良しとして出発。 これといって変わったところがない(異常時よりはいいけど) パワーが上がったとか、トルクが上がったとか全くなく普通。 いつものように走る。
久しぶりのルートでゆったりのんびり。 土曜日の朝なので、それなりに交通はあるだろうと思っていたけど、 拍子抜けするほど空いていた。 (ものすごく暑くなるという予報だったからかもしれない。) 途中の ローソン バイク3台 セブンイレブン 2台 セブンイレブン 0台 おやっと思うくらい。 車も少なくて、マイペースで走ることができた。 道の駅の駐輪場はバイクは10台くらいか。 ここの道の駅に寄るのもかなり久しぶり。 その後も車にさえぎられることなく、マイペースで走ることができました。 きもちのいい朝 カタナに異常はありません。 富士山を眺めて一息。
レーダードーム館で休憩 冷たいコーヒーが旨い。 富士山一周か、柳沢峠か迷ったけど、緑を堪能したかったので、柳沢峠に決定。 河口湖~御坂トンネル~勝沼を抜けて、柳沢峠へ
展望台によります。 ここも結構人が集まるところですが、すきすき。 ちょっと面倒ですが E-M5Mk2を取り出してパチリ。 40㎜始まり(35㎜換算80mmだと使い勝手がちょい悪い) それ以下はiphoneと割り切る。
雪が無い富士山はちょっと物足りないですね。
みちの駅小菅もすきすきです。 まだ、店舗は営業していないので、朝食はお預け。 小菅から青野に向けて中低速のクネクネも久しぶり いくつか抜ける集落の街並みの雰囲気も良く好き。 田舎を堪能。
途中で7月の記念撮影 やっぱり14-150IIは欲しいな。 それにしてもオリンパスのカメラメニューってなんであんなにわかりにくいんだろうって思う。
コメント
コメントを投稿