それでも気になる・・・

 

16v化は躊躇し、いったんはやめたのですがやっぱり気になります。
16v化のネガティブな要素だけ見直してみます。

・DC-DCがバッテリを結構食うらしい。
 →常時16vでなく、バッ直と容易に切替できれば負担は最小限?
 
・DC-DC自体が故障する可能性がある
 →バッ直と容易に切替できれば容易に復旧
 
・イグニッションコイルを故障させる可能性がある。
 →GSX1400※1にv-up16※2使用者にIGコイル壊れたという記事なし。
 
 ※1 GSX1400を流用中
 ※2 v-up16:40000円くらいする上流階級向け16vコンバータ
    今回装着したものは購入時2000円

ということで、要は切替できるようにしておけば16vは電気的チョークに
なり、お山に行った時だけONとか始動時だけONとか有効的に使えると判断。

コンバータの良いところは9vー12v(購入したものの場合)が出てい
れば16vを出力してくれるので点火用の電圧を一定にキープできるとこ
ろだと思うのでセルが回ってくれれば点火は確実に行ってもらえるはず。

ということで切替SW購入

切替SWでバッ直と16vを切替

    SW
     ・─────────────┐
RELAY─・   ┌──────┐   ├─IG
     ・──┤      ├─16v ┘
        │    DC-DC  │
      ┌─┤      ├─┐
      │ └──────┘ │
           三                    三     

コンバータ(奥)と切り替えスイッチ スイッチは跨ったままで操作できるように設置
バッ直状態で、セル一発始動。
16vでも一発始動(バッ直で始動した直後なのですが)

ということで冬休み終了

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月