夏休みの工作
まだ夏休みじゃないけどね。 夏だから畳み掛けるぜ! 前から油温計が欲しかったんだけどなかなか高いんだよね。それも油温計と時計しか機能のないやつ。 たまたま、kosoのG2が出品されてたので入札しておいたら落としちゃった。 タコメーターと、油温(水温)x2と、空燃費が計れるやつ。 どうせなら空燃費も測ってみたいじゃん! ということで、O2センサーとキタコのセンサーボスを入手。 本当だったら、ボスを集合部後方にかっこよく溶接するんだろうけど、溶接なんて出来ないんで、前からやってみたかったロウ付けに挑戦。 使う銀ロウは650℃くらいのなので、場所的には大丈夫だと思う。 中間パイプにセンサー用の穴を開けてしまいます。もう後戻りできません。 こんな感じでくっつけば良いです。 で、接合部にフラックス塗ってカセットのバーナーでアチョ〜って加熱‼︎ ちゃんと固定してやればいいのに、適当にやってるからズレたりして、バーナーの先っちょで突いて戻したり。 必死で写真が撮れなかったので、イメージです。 ハンダ付けに近いんだけど、案外母材が暖まりにくく苦戦。 でも一応付いた。 すでにだいぶ綺麗にしたあと。 それでも ちょい汚いけど。 初めてだから許して。 センサーがつくとこんな感じ。 さて続きは来週。