投稿

LEDヘッドライト

イメージ
車検が近くなってきた。 今もLEDのランプが入っているが、 ボロいやつで、全然明るくないので、 アマゾンで評判の比較的高く、値段は安く、車検も通ったよというレビューのあったもの選んだ。 車用なので2個で4000円以下だったかな。 まだ装着してはいないけど、一体型だからダメならその場でハロゲン球に変えて通そうと思う。 問題は多分マルチリフレクターとの相性でどんな感じ光が飛んでくれるのかってとこでしょう。 それにしてもLEDの進化は目まぐるしい。 10年前にluxeonの素子を通販で買い、ヒートシンクにマウントしてDC-DCコンバータで電源を供給し装着していたのが懐かしい。 それでもやっと5wくらいのだったのにいまや30、40当たり前。 週末が楽しみ。

リアブレーキパッド交換。

イメージ
車検が近いので、リアブレーキパッドを交換します。 庶民派ライダー御用達。 ご存知スーパーチープツールズ のパッド。 1280円とお財布に優しい設定。 本当は掃除もしたらいいのですが、暑くてやっていられませんので、パッドだけ交換します。 ものの五分で交換完了。 LEDヘッドライトとバッテリどうしようかな。

ダイヤフラム交換

イメージ
突然トイレの水が出なくなりました。 正確には、手を洗うところから水はです、いつものような音はなく、なんか噴き出しているような音が長く続く。出ているようだが、タンクに水が溜まるのに時間がかかるようになった。 で、中開けて色々調べてると、 本来出るべきでないところから 水圧で吹き出て溜まっていることが判明。 ダイヤフラムが痛んで、弁が動作しなくなり先の経路が閉塞したまま水圧がかかって吹き出ていた。 結果 このダイヤフラムが痛んでいることが判明。 近くのホームセンターにうっていた。 交換して修理完了。 交換時は水の元栓を閉塞そないと大事件になりかねないので注意。 TH405SですがHH11113も同じ部品です。

梅雨入りと都留入り。

イメージ
梅雨に入りましたが、気温は落ち着き、天気も安定しています。 さて、先日見つけてしまいました。 山梨県で一番新しい道の駅。つる。 とりあえず行っときますか。 ってことで、早速。 できるだけ道志を使わないようなルートで向かいます。 7時手前なので交通量も少なく田舎道をクルーズするにはちょうど良いですが、土曜日なので地元の通勤車と思しき車が結構なスピードで飛ばすし、バイクもちらほら私をパスしていきます。 到着。 建物写ってませんが…(^.^); 新しいので綺麗ですし、駐車場も十分に広いです。 目の前の橋のようなものはリニアモーターカーの試験場です。 9:30から朝定食というのがあるらしいですが、まだ8時前。 なので山方面へ。 マイブームの小菅村へ。 緑が綺麗な時期。 気持ちが落ち着く。 ゆっくりクルーズ。 集落の雰囲気が良く、街並み景色を見ながら走るのがいい。 こすげ 到着。 時間も時間なので閑散としている。 時々休憩で入ってくるツーリング集団が入れ替わりたちかわり。 記念写真。 反射が強く、シアーが入ってしまった。 ちょっと暑くなってきたので帰る。 奥多摩周遊道路経由にすれば賑やかなんだろうけど、6月に入って大きな事故も発生しているのでやめる。早朝の道志も先日の事故以降同じ意味で敬遠中。道志で事故を目撃した日、黒いカタナが事故ったとか本当に人ごととは思えない。 お気に入りの道で帰途につく。 のんびりしていて良い。 もう全然飛ばす気にはならない。 のんびり。 宮ヶ瀬も心なしかバイク少なめ。 でもいい天気。 相模湖でクマが泳いでいたらしいし、この辺でもクマが目撃されているようで、なかなかコワイ。 そういえば、某用品店フォトコンで佳作をいただいた写真は縦バージョンがあって、自分的にはそっちのが良かったと思うので紹介。 ではまた。

たまには写真でも

イメージ
  バイクばかりだったので自転車にのって写真を撮りに行きました。まあ、バイクでもカメラも持って行くこともありますので、写真は撮っていたのですが、あくまでバイク寄りになってしまうので、たまにはこんな機会が必要です。 今日撮りたかったものは、閉館にて撮れず。 せっかく20km弱も自転車で走ってきたのに。 仕方なく近くにあった寺に寄ってみた。 寺の本堂の木彫り 長い廊下を若い僧侶が行き交う。 修業僧 紫陽花 帰りに国道駅にて、 フォトジェニックで有名な駅で有名。古いのは確かだが、古くて汚いだけの駅だったので、モノクロにしてごまかす。 SIGMA SD1Merrill 18-250 OS HSM

梅雨入り前

イメージ
梅雨入り前最後なんて前回言ってたような。 5:30出発 田植えもほとんど終わった様子。 今日はいつもと道を変えて、昔よく使った道を使って北上。 寒い。 そして、 やっぱりいつもの道の方がよかった。 そんでもっていつもの道で西へ。 車の後ろだけど、そこそこ流れてるので、クルージング。 道の駅で もうすぐ巣立ち? 油断して 冷たいコーヒーを買ってしまう。 気を取り直して出発。 いい感じで流していると結構な数の警察。 検問ではなく、道路を調べている様子。 見ると バイクが対向車線側の壁にひっくり返ってハマってます。 ※ 死亡事故でした。 やっぱり早朝は危ない。 そして富士山も見えず。 サスペンダーも外れ。 道の駅で最初に入ったトイレの 鍵は壊れていた。 なんとなく嫌な感じだったので、帰りは違う道で。 気分転換で出発の前にリヤのプリロードをあげた。 いくつかの集落抜けてのんびり。 リヤをあげたせいか回りやすい。 暖かくなってきていい天気。 朝も昼も食わず帰ってきてしまったが、何事もなく帰れた。 よかった。

少しだけ手直し。

イメージ
オイルクーラーを前に出して収まりをよくした。 ウインカーにためにカバーは張り出したまま。