なんてことないですが24-240OSSを手に入れました。 以前タムロンの便利ズーム28-300 Di PZD+MC11の組み合わせで利用していましたのですが、コスパは良くて写りも問題ないんですが、ツーリングで使用する場合、広角側が28㎜だとちょっと物足りなくい。 望遠側が300はあってもいいけど、必須じゃないというところで、以前なら高くて買えなかった24-240が最近値が落ちてきたので入手しました。 70-200 24-105 24-240 サイズ感は写真の通りで、70-200などバイクでは持って歩きたくないサイズ。24-205でもいいけど、中望遠105㎜だとバイクをクローズアップしたい時にちょっとインパクトに欠けるしF4の大口径レンズはかなり重い。 240㎜あれば十分で、大きさ的にも一番コンパクトに収まる。 明るくはないけれども、ツーリングの撮影は風景が多く、絞る機会の方が多いので問題にはならないかと。 しかもOSS付きでαIIと合わせれば5軸OSが機能するし、ほかにも、MC11を使用する際にあった、制約が開放されて多機能になる。 コンパクト! 実は24-240を購入するなら、中古でOM-D E5MK2,E10MK3あたりのレンズキット付きが購入できそうなので浮気しそうになったが、せっかくMC-11+EFレンズで広角から望遠までフルサイズでそろえたのがもったいないので、マイクロフォーサーズに移行なんてしないぞ!と思いとどまった。 24㎜ これなら風景も平気。 240㎜ 望遠側もこれならイメージ通り。 四隅の明るさが落ちるがこれはソフトでリカバーできる。 本牧の展望塔 風速計の羽を止めないようにかなり絞ったけど、大丈夫 ガントリークレーン コンテナ部分とかかなり精細に映っている。 7RII以降を使用しているならまだしも7IIなら何ら問題なし。 ということで、問題なく、ツーリング用ととしてはベストな選択になると思います。 そういえば7000回転くらいで燃料が追い付かない感じになったので 対策しないと。 妄想がすぎて極端表現をしてしまい、かなり嫌われたスーパーなカブ と、スーパーなカタナ。