スカチューン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 26, 2013 小物いれが大きいので、ごゃごちゃした電装系をみんなつっこんでやった。 とてもスッキリしたけど、思いつきでやったのて、セルが回らなくなった。 ウインカーもつかないし、アース取れなくなったかな? また来週。 続きを読む
スピードメーターが動かない理由 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 25, 2013 さて、スピードメーターが動かない理由を調べるわけですが、 ケーブルでないことはツーリング中に確認すみでした。 今日はちゃんと調べます。 メータを外し、ケーブルとの接続、メータ内のギアとの 接触・・・問題なしです。 ホイール側 ケーブルとの接続、問題なしです。 改めてケーブルを調べますが、問題無しです。 あとは、ホイールとの接触部分とケーブル側とのギア との接触しかありません。 めんどくさいけどホイールを外しました。 原因はこれでした。 折れてます。 本来ならば、折れてる部分がホイールの凹にかみ合い 一緒に回って、ギアを回し、ケーブルに伝達してメータ を回します。 ここが折れるっていうことは、ギアが相当抵抗 になって走っている間ずっとストレスがかかってた ってことになります。 で、車検前のこの時期にどうすべき? マグネットセンサー式のメーターに交換する? メーターギア ASSY交換? 上の部品を手作り? んー 話題に事欠かないぜ! 作っちゃったぜ! アルミだけど折り曲げ幅を広く とったし、ギヤは綺麗にしたので 少しは持つかな。 続きを読む
そうだ千葉の田んぼを見に行こう!(長いよ) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 19, 2013 昨年、南アルプスの棚田に感動し、関東最大と言われる千葉の千枚田 をみたいと思っていました。 水を張ってから苗を植えた直後くらいまでの田んぼは光を反射し、それ は幻想的な空間を作ってくれる。 南アルプスに行ったときには、1時くらいに横浜を出発した。 ほとんどの行程は道を知っていたので、不安はなかった。 しかし、千葉は未開の地。近そうで遠い。 アクアラインさえあれば・・・ 2輪のETCさえあれば。 無いものは仕方ない。下道で行く。 距離は150km弱だが、ほとんどがはじめて使う道、行く場所で、 それが深夜ともなると、昼間と全く状況が異なる。 道路、24H営業のガソリンスタンドの位置、コンビニの場所を覚える。 出発17日23時 そう、つまり寝ない。 出発してガソリンスタンドに向かう途中で、異変に気が付く。 スピードメーターが動いてない。 出発早々萎えた。 ケーブルを外してみるけど切れてはいない。 取り付け直しても駄目だった。 メータ側、ホール側どっちかが壊れたんだな。 夜間の走行で走行距離がわからないのは結構心配だけど 片道150kmなので、それを踏まえて給油することにする。 今回はゲートブリッジの撮影もしたいので、第三京浜>環七> ゲートブリッジ を通ることにした。 したんだが実際行って見ると、はすでにライトアップは終了していて、 普通の橋だった。 でも、環七から木場らへんまでワープでき、都心を走らないので非常にいい。 出発したときはなんとも無かったけど・・・寒い。 今回もメッシュジャケットだけなんだけど失敗したな。 ネズミーランドあたりから、暴走族が行く手をさえぎる。 20分ほど、お付き合いでのろのろ運転だったけど、 パトカー参上してクモの子散らすように逃げていった。 いよいよ街を町を抜ける 工場の京葉地区の工場地帯の照明がキレイ 工場以外は真っ暗。 木更津手前で休憩 2:30 日の出は4:30頃 余裕があるとは思えないので、すぐ出発。 走る車は少ない。前後に車がいないこともあった。 で延々くらい中を走る。 iphoneに大山千枚田の位置はポイントしてたが、 到着したところは・・・ 知らない人の家。 良くあることです。 iphoneがある... 続きを読む
フェンダーを作り直したさ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 17, 2013 前回、突貫で作ったのでいろいろ 詰めが甘かったフェンダーだが、 気に入らないので作り直した。 前回よりもよりフレームにフィット するように一箇所多く曲げてある。 アルマイト処理してあったけど、 やっぱり地味にしたいので、なん ちゃってダイノックシートを貼っ て目立たないようにしました。 シート下に撮影用の三脚が収まっ ていると思う人はいないでしょう。 続きを読む
マルチリフレクターランプ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 11, 2013 雨が降る前に一作業で ランプハウジング交換 今風になりました。 続きを読む
富士山一周 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 04, 2013 今日はツーリングデーでした。 4時に出発して、伊豆スカイラインから 朝日を拝もうと思いましたが、不覚に も起きられず、5時出発。 出発時点で朝日が出てた。 4時でも間に合わないか・・・ いきなり大観山。朝のうちは富士山がきれいに 見えていた。箱根新道でエンジンのフケ具合や 異音とか注意してみるけど、異音はいろんな音 がありすぎてわからない。 汗; 自分で組んだエンジンマダ心配。 走りは1100ccなりだと思う。 構図いまいちだね。 気温箱根の上は10℃を下回っていて、メッシュ ジャケットだと超寒い。 手がかじかんでうごかないのでヘッドに 手を当てて暖をとりました。 最近何かと話題の富士山。 河口湖の水がだいぶどこかに行ってしまったらしいし、 あっちこっちで陥没が発生しているらしい。 山中湖はやっともとの水位い戻ってるみたい。 今日は友人とツーリング ソロでないツーリングは20年ぶり。というか友達は彼しか いないので、彼とのツーリングが20年ぶりだ。 友人のtakomitさんもあえて茨の道に挑むべく、 カタナに乗り換えたのだ。 2台あわせて60歳!この角度がカッコいい。 乙女峠を抜けて、富士山スカイラインへ。 takomitさんは速く走るので、付いてくためには 私の実力の120%で走らないといけない。 水ヶ塚の駐車場にて。富士山がくもに隠れてしまった。 コーンポタージュがこぼれたので写真がななめ。 富士山一周するために朝霧高原へ向かうが、芝桜 のせいで大渋滞。 (芝桜基点に富士側山梨側ともにかなり。) 富士 ヶ嶺を抜けて山中湖へ。 定番の渡辺うどん で昼。 渡辺うどん前で、takomitさん撮影 の私。 須走で解散し、246>>足柄広域農道>>小田原広域農道 とワインディングをつなげて帰ってきた。 ヘッドカバーからオイルがにじみ始めたので、もう一度 外して直さないと。 続きを読む
フェンダーレスと小物いれ その1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 03, 2013 アルミ板で工作 の前に・・・ シートの形状シェイプします。 もともと、ペッタンコの状態だったので自分でウレタンをつめて整形してます。 シートを削るのは、ワイヤーブラシでやるんです。 表皮もぼろぼろだからそのうち交換したい。 さて本題。 後ろ周りをバラします。 先日サンプル作りましたが、全く参考にしなかった。 古いバイクは簡単でいい。 採寸しながら慎重に作りたかったけど、時間ないし 現物合わせでアルミ版やらアングルを切り出す。 切り出したアルミの角が詰の間に刺さって血が出た。 超痛かった。 適当に切り出して勘で曲げてく。 だいたい、このくらいのスペースができる。 転がってるのは梱包用テープ 上から見るとこんな感じ。 今日は箱まではやらない。 リベットでバンバン止めていく。 はじめは慎重にやってたんだけど、だんだん めんどくさくなってきて、いい加減になっていく こんな感じになりました。 スッキリしました。 ナンバーステーも切り出した。(振動で折れるかも。) 暇ができたら その2で箱をつくり、マットブラックで 塗装します。 なんかウインカーが曲がってる? では明日は箱根。 腰が痛い。 続きを読む