フェンダーレスと小物いれ その1
アルミ板で工作
の前に・・・ シートの形状シェイプします。
後ろ周りをバラします。
先日サンプル作りましたが、全く参考にしなかった。
古いバイクは簡単でいい。
採寸しながら慎重に作りたかったけど、時間ないし
現物合わせでアルミ版やらアングルを切り出す。
切り出したアルミの角が詰の間に刺さって血が出た。
超痛かった。
適当に切り出して勘で曲げてく。
だいたい、このくらいのスペースができる。
転がってるのは梱包用テープ
上から見るとこんな感じ。
今日は箱まではやらない。
リベットでバンバン止めていく。
はじめは慎重にやってたんだけど、だんだん
めんどくさくなってきて、いい加減になっていく
の前に・・・ シートの形状シェイプします。
もともと、ペッタンコの状態だったので自分でウレタンをつめて整形してます。
シートを削るのは、ワイヤーブラシでやるんです。
シートを削るのは、ワイヤーブラシでやるんです。
表皮もぼろぼろだからそのうち交換したい。
さて本題。
後ろ周りをバラします。
先日サンプル作りましたが、全く参考にしなかった。
古いバイクは簡単でいい。
採寸しながら慎重に作りたかったけど、時間ないし
現物合わせでアルミ版やらアングルを切り出す。
切り出したアルミの角が詰の間に刺さって血が出た。
超痛かった。
適当に切り出して勘で曲げてく。
だいたい、このくらいのスペースができる。
転がってるのは梱包用テープ
上から見るとこんな感じ。
今日は箱まではやらない。
リベットでバンバン止めていく。
はじめは慎重にやってたんだけど、だんだん
めんどくさくなってきて、いい加減になっていく
こんな感じになりました。
スッキリしました。
ナンバーステーも切り出した。(振動で折れるかも。)
暇ができたら その2で箱をつくり、マットブラックで
塗装します。
なんかウインカーが曲がってる?
では明日は箱根。
腰が痛い。
すごい。この大容量はすばらしい。
返信削除箱根でじっくり見させてください。
適当仕上げに驚くぜ!
返信削除