そうだ千葉の田んぼを見に行こう!(長いよ)
昨年、南アルプスの棚田に感動し、関東最大と言われる千葉の千枚田
をみたいと思っていました。
水を張ってから苗を植えた直後くらいまでの田んぼは光を反射し、それ
は幻想的な空間を作ってくれる。
南アルプスに行ったときには、1時くらいに横浜を出発した。
ほとんどの行程は道を知っていたので、不安はなかった。
しかし、千葉は未開の地。近そうで遠い。
アクアラインさえあれば・・・ 2輪のETCさえあれば。
無いものは仕方ない。下道で行く。
距離は150km弱だが、ほとんどがはじめて使う道、行く場所で、
それが深夜ともなると、昼間と全く状況が異なる。
道路、24H営業のガソリンスタンドの位置、コンビニの場所を覚える。
出発17日23時 そう、つまり寝ない。
出発してガソリンスタンドに向かう途中で、異変に気が付く。
スピードメーターが動いてない。 出発早々萎えた。
ケーブルを外してみるけど切れてはいない。
取り付け直しても駄目だった。
メータ側、ホール側どっちかが壊れたんだな。
夜間の走行で走行距離がわからないのは結構心配だけど
片道150kmなので、それを踏まえて給油することにする。
今回はゲートブリッジの撮影もしたいので、第三京浜>環七>
ゲートブリッジ を通ることにした。
したんだが実際行って見ると、はすでにライトアップは終了していて、
普通の橋だった。
でも、環七から木場らへんまでワープでき、都心を走らないので非常にいい。
出発したときはなんとも無かったけど・・・寒い。
今回もメッシュジャケットだけなんだけど失敗したな。
ネズミーランドあたりから、暴走族が行く手をさえぎる。
20分ほど、お付き合いでのろのろ運転だったけど、
パトカー参上してクモの子散らすように逃げていった。
いよいよ街を町を抜ける 工場の京葉地区の工場地帯の照明がキレイ
工場以外は真っ暗。
木更津手前で休憩 2:30
日の出は4:30頃
余裕があるとは思えないので、すぐ出発。
走る車は少ない。前後に車がいないこともあった。
で延々くらい中を走る。
iphoneに大山千枚田の位置はポイントしてたが、
到着したところは・・・ 知らない人の家。
良くあることです。
iphoneがあるからとおもって、不精しちゃうんですね。
街中だと「この辺」って設定しておけばわかるんですが、
田舎の山の中だと道一本間違えると ハマるんです。
山の中の道を行くと、人の家の庭と言うパターン。
おまけにそこで地図確認しようとしても、GPSは使えるものの
携帯の電波が来てないので、地図が出ない。
画面に自分の「点」だけ表示されて、どこにいるんだかわからない。
少し戻って、前の日にgoogle-earthで眺めてた記憶を元に走り到着。
をみたいと思っていました。
水を張ってから苗を植えた直後くらいまでの田んぼは光を反射し、それ
は幻想的な空間を作ってくれる。
南アルプスに行ったときには、1時くらいに横浜を出発した。
ほとんどの行程は道を知っていたので、不安はなかった。
しかし、千葉は未開の地。近そうで遠い。
アクアラインさえあれば・・・ 2輪のETCさえあれば。
無いものは仕方ない。下道で行く。
距離は150km弱だが、ほとんどがはじめて使う道、行く場所で、
それが深夜ともなると、昼間と全く状況が異なる。
道路、24H営業のガソリンスタンドの位置、コンビニの場所を覚える。
出発17日23時 そう、つまり寝ない。
出発してガソリンスタンドに向かう途中で、異変に気が付く。
スピードメーターが動いてない。 出発早々萎えた。
ケーブルを外してみるけど切れてはいない。
取り付け直しても駄目だった。
メータ側、ホール側どっちかが壊れたんだな。
夜間の走行で走行距離がわからないのは結構心配だけど
片道150kmなので、それを踏まえて給油することにする。
今回はゲートブリッジの撮影もしたいので、第三京浜>環七>
ゲートブリッジ を通ることにした。
したんだが実際行って見ると、はすでにライトアップは終了していて、
普通の橋だった。
でも、環七から木場らへんまでワープでき、都心を走らないので非常にいい。
出発したときはなんとも無かったけど・・・寒い。
今回もメッシュジャケットだけなんだけど失敗したな。
ネズミーランドあたりから、暴走族が行く手をさえぎる。
20分ほど、お付き合いでのろのろ運転だったけど、
パトカー参上してクモの子散らすように逃げていった。
いよいよ街を町を抜ける 工場の京葉地区の工場地帯の照明がキレイ
工場以外は真っ暗。
木更津手前で休憩 2:30
日の出は4:30頃
余裕があるとは思えないので、すぐ出発。
走る車は少ない。前後に車がいないこともあった。
で延々くらい中を走る。
iphoneに大山千枚田の位置はポイントしてたが、
到着したところは・・・ 知らない人の家。
良くあることです。
iphoneがあるからとおもって、不精しちゃうんですね。
街中だと「この辺」って設定しておけばわかるんですが、
田舎の山の中だと道一本間違えると ハマるんです。
山の中の道を行くと、人の家の庭と言うパターン。
おまけにそこで地図確認しようとしても、GPSは使えるものの
携帯の電波が来てないので、地図が出ない。
画面に自分の「点」だけ表示されて、どこにいるんだかわからない。
少し戻って、前の日にgoogle-earthで眺めてた記憶を元に走り到着。
ギリギリ間に合った? 少し遅かった。
すでに先客が30人くらいいる。
バイクで来たキチガイは私だけ。
車も袖ヶ浦や千葉ナンバーで近場ばかり。
期待してた風景は、日曜の天気が悪いと聞いていたので、
朝焼けになるかと思いましたが残念ながらほとんど焼けず。
朝焼けになるかと思いましたが残念ながらほとんど焼けず。
こんな感じでした。
時間 4:03
私的には南アルプスの方がグッと来た。
このときは初めての棚田、盛大に朝焼けした のでそれもあるけど。
記念撮影。
棚田の撮影が終わればもう目的は達成したので帰ってもいいけど
バイクでは二度と来ない気がするので、走ってみる。
まず房総半島の東側へ。
鴨川に到着
海の向こうはアメリカだ。
早朝だと道は空いていていいんだけど、店がやってない。
海岸線をずっと南に向かって走る。
向こうに見えるのは野島崎(房総最南端)
寝てないのでいい加減眠い。
海っぺりにバイクを止めてベンチで昼ね。
・・・・「風、寒すぎ。」
そういえば、ここまで来たらアレを食べよう!
安房グリーンラインを北上。
この道最高にきもちいい!
道幅広く、交通少なく見通しもいい。
来たのは 三芳村の道の駅
ここには「ビンゴバーガー」がある。
・・・が、5/17までお休みです。 の張り紙。 え?
18日だった良かった。
でも、 開店は11時~ ただいま8時。
暇だ。暇すぎる。
暇なので、今度は西側に行ってみる。
西側から再び南へ。
棚田の撮影が終わればもう目的は達成したので帰ってもいいけど
バイクでは二度と来ない気がするので、走ってみる。
まず房総半島の東側へ。
鴨川に到着
海の向こうはアメリカだ。
早朝だと道は空いていていいんだけど、店がやってない。
海岸線をずっと南に向かって走る。
向こうに見えるのは野島崎(房総最南端)
寝てないのでいい加減眠い。
海っぺりにバイクを止めてベンチで昼ね。
・・・・「風、寒すぎ。」
そういえば、ここまで来たらアレを食べよう!
安房グリーンラインを北上。
この道最高にきもちいい!
道幅広く、交通少なく見通しもいい。
来たのは 三芳村の道の駅
ここには「ビンゴバーガー」がある。
・・・が、5/17までお休みです。 の張り紙。 え?
18日だった良かった。
でも、 開店は11時~ ただいま8時。
暇だ。暇すぎる。
暇なので、今度は西側に行ってみる。
西側から再び南へ。
房総半島最南端。
・・・ガム踏んだ。 ブルーになった。
房総最南端のベンチ
これ、高い岩場の上にあります。
これに座るのは恥ずかしいぞ。
とバイクのところに戻ってくると、ある男がいた。
ビンゴバーガー到着。
まだ開店前なのでベンチで休憩。
本日1人目の客。
開店同時にほかのライダーも10人ほど並んだ。
※写真はトマト抜きです。
でかいよ。
クオーターパウンダーの倍以上はある。
・・・ガム踏んだ。 ブルーになった。
房総最南端のベンチ
これ、高い岩場の上にあります。
これに座るのは恥ずかしいぞ。
とバイクのところに戻ってくると、ある男がいた。
スギちゃん(ワイルドだろぉ の人)
周辺の飲食店のレポータ役で来てる模様。
横浜付近でタレントがドラマ取ってるのと違って、実に自由に振舞ってる。
このときも地元のばあさんと、ごく普通に世間話をしてた。
さて、2度目のグリーンライン。
さっきよりもペースは速い。
ビンゴバーガー到着。
まだ開店前なのでベンチで休憩。
本日1人目の客。
開店同時にほかのライダーも10人ほど並んだ。
※写真はトマト抜きです。
でかいよ。
クオーターパウンダーの倍以上はある。
食べかけ。
目的は達成したので、帰途の着く。
できるだけ海岸線を通らないよう走ってきた。
道の駅が沢山あるんだけど、小さくて地味なのが多い。
木更津までは車の通りが少なくとても快適に走れた。
国道357と16号が込むのはどうしようもないのでやっぱりETC
がないと千葉は厳しい。
帰りもゲートブリッジを使いましたが、せっかくなので撮影
します。
千葉はETCがあって、金にいとめをつけなければ快適。
高速道路を千葉まで走るってだけで、結構楽しいかもしれない。
走行距離 440km
昨日は夕食後すぐ寝て、両腕が痛くて起きた。
体中がいたい。
終わり。
コメント
コメントを投稿