カタナ車検



車検です。
私の元にきてもうすぐ丸二年。

譲り受けた状態からエンジン含めて殆ど私が手を入れた状態になった。

まず自賠責保険に入る。

代書屋が何軒あって保険も扱っている
ので困らない。

書類は自分で書くのでお願いしない。

次はサイレンサーにバッフル装着。
ナンバーは、はね上げたまま。
(ちゃんと後ろからは見えるよ)

書類と証紙を買って記載。

前回の経験を元に、今日は便利グッズ
を持ってきた。


ジャーン!!子どもが小学校の街探検
で使っていたバインダー。


裏にもポケットやペン入れがついていて車検にもってこい。

あと自走派だと車検場内の移動時にヘルメットが結構邪魔。
なので・・・


ワイヤーロックでくくりつけておいた。

老眼鏡わすれて苦労したが
書類も書き終わって受付完了。

いよいよレーンへ。

前まできたら検査官が出てきて
「これから休憩なので待っててください」だって。

緊張状態で待たされる。

一応公認改造車だけど、いろいろ変えちゃってるから、すぐ対処できない指摘を受けたらどうしよう。とか頭の中でシュミレーション。

後ろ5台ほど並ぶ。

休憩終わって、検査再開。

そういえば前回は車のレーンで検査
したのでバイクのレーンは初めて。

排ガス用のプローブや騒音測定器が
置いてあるが!
騒音・・・測りません。
排ガス・・・測りません。

バッフル様様だな。

ライト、ウインカ、ホーン、ブレーキ
ランプは動作させた。

メーター OK
Fブレーキ OK
Rブレーキ OK

ライト ちょっと緊張。
光量、光軸共に一発合格。

検査はあっけなく終わってしまった。

殆ど書類を書く時間だった。


「改」・・・ボロいけど私専用の証。


いろいろ安心できた。
これでまた2年間遊べる。

ということで車検終わり。











コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月