オイル交換と油温計

ドンキで2980円/4L もした超高級オイルに交換しました。

わたし的な交換タイミングは
・ギヤが入るときに コクッ じゃなくガチャっ感じな音になる。
・ケースのパッキンから滲んでくる。
・エンジンの機械音がうるさくなる。
・エンジンの回り方が雑になる

です。だいたい1年くらいで上記のような状態になり交換します。
私だよりの適当なサイクルですが問題は発生しません。(減り具合は定期的に見ています)

ドレンを外すので、油温センサーの位置をエンジン横では無くオイルパンから取るようにしようかな〜 と思いつつ配線の取り回しが面倒なのでまず、油温センサーも調べてみました。

真夏のときには電源オンで70-72℃くらい。走行中は120℃くらい。今朝(涼しい)で65℃ おかしくない?

外して水道水25℃に漬けると65℃以下には下がらない。

誤差+40℃   (ー ー;)
延長した配線の抵抗値とか影響するのかな?

を考慮すると
真夏30-32℃
走行中は 80℃
今朝25℃
これなら妥当だよね。 
毎度引き算しないといけないのけど。

結局、センサーの位置を変えても改善しそうにないので、現行位置から変えないことにしました。


コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月