秋
オフィスから見える夕焼けも、空気が澄んできて綺麗に見えるようになってきました。
富士山は雲がなければ左下に見えます。
雨が多かったせいか、なんとなく涼しくなった気がしてしまって 日中にタイヤ交換
余裕だと思っていましたが、熱中症寸前フラフラ。
ダンロップ α10 です。(現行はα13かな?) 3世代前の中古品です。
500えん!馴染んしゃえば大丈夫。
ということで馴染ませないといけないので、
5:00起きで目指せ富士山。
途中で朝焼けを拝むはずが焼けず。
日の出まで、フロントのツッパリ感が強かったので、フロントのダンピング圧縮を弱め、
伸びを強めに変更しました。あとプリロードを1目盛り弱めた。
いつもの道ですがきょうはタイヤの様子を見ながらのペースで。
はじめこそフラフラしましたが、すぐに馴染んできました。
ニュートラルな感じがなかなかいいです。
それにしてもこの時間帯を走る人たちのはマナーが悪い。 追い越しじゃなくてもう逆走レベル。そのうち正面衝突が起きたり、地元の人がはねられるんじゃないかと思う。
山中湖側は富士山見えず。
気温15℃くらいでメッシュジャケットだと時折身震いが出るくらい寒い。
反時計回りに一周行きます。
富士山麓の県道71号を優雅に流す。
朝霧高原にて。
道の駅はバイク少なめ。寒かったのでコーヒーはホットにしました。
緑一面牧場脇を通って富士山スカイラインへ。
ことちらも気持ちよかったのですが、ところどころ濡れていたので慎重に。
そして、さらに寒かった。
南側から須走からを上がって再び山中湖から帰途へ。
さすがに日が出てくるとまだ暑いけど、入っているとちょうどよく心地よい。
道の駅は入りきれない車が並び、道路を塞いで、さらに渋滞。
帰る私はスイスイ。
あまりに気持ちよかったので道中ほとんど止まらず。(よって写真なし。)
タイヤの慣らし終了。
帰宅して、昼を食べたら、カメラ持って自転車に乗り換えて1人撮影会。
白い彼岸花もきれいだねぇ
おわり。
コメント
コメントを投稿