細かいこと。
パイプハンドルにブレースを取り付けた。
また、ハンドルのキレ角をストッパー調整して
少なくした。
今までキレ角が多すぎてコケそうになったので
瞬く様子見。
また、ハンドルのキレ角をストッパー調整して
少なくした。
今までキレ角が多すぎてコケそうになったので
瞬く様子見。
今まで、長期間(といっても3w程度)
乗らないと、エンジンがかかんない
ことがあった。
先日も発生したのですが、たまたま
壁の前でセルを回したらやっぱり
かかんない。
で、気がつくと壁に黒い液体が飛び
散っている。
どうも水のよう。
雨水がエアフィルターから入って
フロートに落ちて、シリンダに入って
プラグ濡らして、排出された。
そんな感じ。
カバーかけててもダメということ。
で、ビニールかけてみた。
乗らないと、エンジンがかかんない
ことがあった。
先日も発生したのですが、たまたま
壁の前でセルを回したらやっぱり
かかんない。
で、気がつくと壁に黒い液体が飛び
散っている。
どうも水のよう。
雨水がエアフィルターから入って
フロートに落ちて、シリンダに入って
プラグ濡らして、排出された。
そんな感じ。
カバーかけててもダメということ。
で、ビニールかけてみた。
マフラーも。
これで台風後もエンジンはすぐにかかった。
これで台風後もエンジンはすぐにかかった。
コメント
コメントを投稿