夏の早朝
ウダウダしていたら4:30を回っていた。
いつものコースを走ります。
α7m2を持っていこうと考えると、やっぱり
重くて、リュックではライディングに支障が
でるので、サイドバッグ仕様にした。
結局こうなるなら、カメラは何でもいいんじゃ
ないかということになるね。
バイク向けのカメラは
RX100M7あたりが最強なんじゃないかと思う。
富士山は夏モード
ゆっくり富士ヶ嶺を走って、富士山を一周
気温は24度くらいなので涼しい。
青木ヶ原樹海
水が塚は富士登山者用の駐車場となっていて、
トイレ休憩くらいしかできない状況。
のんびり山中湖まで戻って、帰宅。
今回コンプレッションインナーを導入
して、快適にツーリングしようという試み。
着た瞬間:ちょっと冷たい感じ。
少しして:ほんわか暖かい。
走り出して:気温が低いと-α℃くらい涼しい。
走り出して:気温が暑いと⁺α℃くらい暑い。
汗はかいってもすぐに乾くので、ジャケット
やパンツが脱ぎやすいのは良い。
昼前には帰宅したが、それでも街中は
35℃くらいになっていて、かなり汗をかいた
がスルッと抜けてよっかった。
いつものコースを走ります。
重くて、リュックではライディングに支障が
でるので、サイドバッグ仕様にした。
結局こうなるなら、カメラは何でもいいんじゃ
ないかということになるね。
バイク向けのカメラは
RX100M7あたりが最強なんじゃないかと思う。
富士山は夏モード
ゆっくり富士ヶ嶺を走って、富士山を一周
気温は24度くらいなので涼しい。
青木ヶ原樹海
水が塚は富士登山者用の駐車場となっていて、
トイレ休憩くらいしかできない状況。
のんびり山中湖まで戻って、帰宅。
今回コンプレッションインナーを導入
して、快適にツーリングしようという試み。
着た瞬間:ちょっと冷たい感じ。
少しして:ほんわか暖かい。
走り出して:気温が低いと-α℃くらい涼しい。
走り出して:気温が暑いと⁺α℃くらい暑い。
汗はかいってもすぐに乾くので、ジャケット
やパンツが脱ぎやすいのは良い。
昼前には帰宅したが、それでも街中は
35℃くらいになっていて、かなり汗をかいた
がスルッと抜けてよっかった。
コメント
コメントを投稿