宿場町とカタナミーティング

4:00起床。
午後は雨になるかもしれないということで、
早い時間に帰らなければならない。

・静岡の宿場
・カタナミーティング
・所用
をこなして早い時間に帰宅なので、
宿場で撮影するには早朝しかない。

ツーリングプラン、東名ワイドに申し込んで出発












今回はシートバック仕様
ヘルメットはCT-z、コミネのバイク用
ジーンズで下にはユニクロのコンプレッション

出だし順調、CT-zは高速でも特に問題
なし。トイレとか店に入る際にヘルメットを
脱がなくてもいいので、超らくちん。
東名沼津で休憩。
駐輪場には新しいカタナが止まっていた。

ふとカメラが気になってい見てみると、
「メモリーカード」がない。
PAのコンピにをみるも、SDカードは無し。

前回撮影後に抜いたままだ。
予備のバッテリーは3つもあるのに。

ドンキで買えばいいか。と関東のつもりで
静岡までの道中にあるドンキを見ると
ことごとく、開店時間9:00~10:00
24時間じゃないんだ。

そういえば清水PAにもドンキが臨時出店
あったはず、PAだから営業しているはず。

・・・そんなはずもなく閉店中。

とりあえず、第一の立ち寄り先に向かう。
高速上でも何台かカタナに抜かれたり抜いたり。

目的のインターを降りて最初のコンピにで
見ると、メモリーカード発見。即購入。
コンビニ様様ですよ。

で、行ってみたかった宿場










小さい集落でなので、すんごい雰囲気があるという
ことはないけど、まあいい感じ。

ここからさらに、進むと明治時代のトンネルが
在るということで、行ってみる。











明治っぽいトンネル。
反対側に抜けるとそこは、ただの反対側。

満足したので、浜松SAへ。
SAで給油と水分補給。

案の定カタナや鈴木系のバイクが多く休んでいた。

スマートインターから高速を出て、フルーツパークへ。











写真は会場後。
到着したころにはやっと2列目っという状態だったが











帰るころには第1駐車場がいっぱいになるくらいに
バイクが集まった。

カタナミーティングだが、カタナが多いが、いろんな
バイクが集まっていた。

主観では
 カタナ > 新カタナ > 2型 > その他

新カタナはまだ発売したばかりでほぼ吊るしの状態
で対して興味もないが、カタナは本当にいろんな
カスタムがあるので、見ていて面白い。

自分のに応用できないか?を考えながらまじまじ
と見てしまう。















カタナクッキーとステッカーをもらった。
今回第1回だったが・・・第2回はないと思う。

それにしても記念品もらった人のほとんどが、
そのままカタナシャツやらカタナなんとかとか
に並んだんだが、そんなに欲しいかね?
わかんないな。











ヨシムラのカスタム
といってもほぼノーマル。

それにしても会場がチープで、駐車場に自販機
が1台あったもののほかに飲み物の販売はなく、
自販機に列ができていた。

早々に切り上げたが、炎天下であれはきついな

帰りの際、駐車場に出たら、渋滞がひどかった。
いつもはそんなに客なんて来ないところが、
ミーテイングのために一番おおきな駐車場を埋めて
しまい、入れない車が路上でまち、片道1車線の
田舎道には通過したい人、ミーティングにきたバイク
集団、フルーツパークの客が待たされていた。

関係ない人には迷惑な状況だ。

帰りは多少渋滞はあったものの、天気ももって
くれて、往復400キロくらいの弾丸ツーリングは終了

そろそろオイル変えてあげようかな。

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月